見出し画像

あなたに響く、伝わりかた

小学生でもわかる内容で「伝わる」ということ。

どこかで読んだことも聞いたこともある、なぁ。

これまで文章を書くことが苦手なこともあって、

基本、短く表現してきたのだけど、

生きてるだけで「増える知識」が、でしゃばる。

それが前置きや流れとなって「型」を縁取る。

「伝える」には細かく展開する場面もあるけど、

人の注目と集中を保たせる10秒の中で伝える

本質的な(本能的な)訴えで「刺さる」文章は

必然的に無駄なことを削がなければならない。

(ただ、その削ぐための知識は必要だと思う)

絞りとられた言葉(文章)は輝きをもって、

はじめて小学生でもわかる(伝わる)。と、

いうことなのだろう。


あと、自分でも気づかないうちに

「借りものの言葉」を使ってしまっているうちは

相手に届くまでにフィルターがかかって輝きを曇らせる。


あなたが本当に伝えたい想い、本には書いていない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?