見出し画像

一人の人間として接すること

˗ˏˋ 一人の人間として接すること ˎˊ˗ 
赤ちゃんではあるけれど
赤ちゃんとして接していることは
私はあまりありません


一人の人間として接しているからこそ

赤ちゃん言葉は使わず
普通の会話をします

そして
私は‎ ‎ܰ    おまる   ܱ という選択肢も
一人の人間として、の影響で
選んでいるのかもしれないなぁ。

と、ふと思いました🕊 𓈒 𓏸


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

一人の人間として接すると…

˗ˋ 可能性の幅が広がる ˊ˗

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫𝑜𝒾𝓃𝓉𓂃🕊𓈒 𓏸

🌱 「一人の人間として育てることね」

長女を産んだときに
義母さんから教えてもらったアドバイスです


赤ちゃんだから〜…

と考えると
いろいろな可能性に限界を決めて
しまうような考え方になりがち…


一人の人間として接すると…


赤ちゃんだから〜
では見えてこなかった
成長の可能性の部分が見えてきます♡


𓂃🕊𓈒 

🌱例えば…赤ちゃんはおまるで、出来るよ!

長女は生後3ヶ月から。

次女は生後2ヶ月から。

おまるを使っています✨


赤ちゃんはそもそも
おむつをつけなくても
おしっこやうんちができるので


そのまま、おまるでどうぞ♡


と、おまるや大人のトイレに座らせ…

おもらしもなくちゃんと、
おまるやトイレで出来るので
本当にすごいな〜✨
といつも感動しています


その生活習慣の影響もあって
長女は1歳半頃からおむつが外れました✨


🌱今、生後3ヶ月の次女は
昨夜はおむつが全然濡れなくて。

あれ?と思って、夜間でも
˗ˋ もしかして、おまる?どうぞ!? ˊ˗
をしたら、おしっこがでて

本当に不思議。

生後3ヶ月さんでも
おしっこをする場所を選んでるのかな?
と思うくらい
ママがすごーくびっくりしています


𓂃🕊𓈒 𓏸

🌱まるで大人と一緒だなぁ…

おむつもするけど
おむつを脱いで
トイレやおまるで出来るから

˗ˋ まるで大人と一緒だなぁ ˊ˗
っていつも思っています⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬


だからなおさら
一人の人間としてみることが
できるのかなぁ?


本当に不思議な感覚です笑



赤ちゃんは、
“赤ちゃん”だけど、
大人が思っている以上に
成長と発達の可能性で溢れています✨



ママと赤ちゃんの学びの時間
すぎもと ちえこでした🌱✨⁣

Instagram
🌸@raisehappybabys ⁣
・赤ちゃんの気持ち
・育児のお世話ポイント
・心をはぐくむ
・2ヶ月からのおまるの様子など⁣

🍽@raisehappybabys_food ⁣
・身体と心が整う離乳食
・母乳育児

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#子どもの成長記録

31,562件

よろしければサポートおねがいします^^