見出し画像

うちの子いいとこないんです…大丈夫です!ヨイ出しで10個は見つかります!

中2、小6子育て中
ナースのココロ晴れる屋
こころ デス

みなさま
仕事に子育てに
お疲れさまです。

お子さんの
いいところは
どこですか?

勉強ができる!
マラソンがはやい
学級委員やっている

などなど
一般的に良しとされている能力も
良いところと
言えると思いますが

それらが見つからないとき
うちの子は
何をさせてもダメと
思ったりはしませんか?

あそこ◯◯さんの子は
有名私立に進学した
運動神経が良くて
リレーの選手にはなるし
マラソンは1位だしと

他の子と比べてしまいがち

私もそうでした

他人の子とくらべる毎日
私の育て方が
いけなかったのかと

自分を責める毎日

息子たちが
不登校になったときも
やっぱり
私の育て方が
いけなかったのかと

自分を
責めました

そんな時
アドラー心理学の
勇気づけの関わりを
思い出し

今あるもの
今当たり前にできていること
に注目する
「ヨイ出し」の関わりをしました

ヨイ出し?

耳なれない言葉
かもしれません

簡単に言うと
ダメ出しの反対です

ダメ出しは
できてないところに
注目

ヨイ出しは
今当たり前に
できていることに
注目

そして伝える!

簡単に10個は出てきます

行きますよ〜😊

朝起きたね
よく眠れたね
顔洗えたね
ご飯食べたね
着替えバッチリだね
トイレ行けたね
登校できたね
おはよーって言えたね
無事に帰ってこれたね
重いランドセル持っていけたね
部活毎日行ってるね

などなど
年齢によっては
ウザいと言われる内容かと
思いますが

当たり前にできていること
これはお子さんの
良いところと私は考えています

これをやっていくと
親子のキズナが深まります

お子さんからすると

お母さん
見てくれてる!と
承認欲求が満たされるので

わざと
注意を引くような行動が減ります
(このような困った行動にも
理由がありますが
次回にしますね)

注意を引くような行動

例えば
時間がせまってるのに
ダラダラすることや

兄弟げんか

これらも
ヨイ出しを続けていくと
減ったりします

なので
他の子と比べてしまう
そのお気持ちは
とーーってもうなづけます

比べながらでもいいので

今できていることに注目して
お子さんの行動を
実況中継してみる
「ヨイ出し」の声かけ
おすすめです😊

一緒にやってみませんか?
よかったら「一緒にやってみたい」
決意表明の
スキ♥待ってます!

子育てナースの仲間が増えて
私も子育ての励みになります!

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

ナースのココロ晴れる屋
こころ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?