見出し画像

noteが向いている人 #プロのnoterへの道

noteが向いている人
#プロのnoterへの道

noteを書いているのに、noteのことを知らなすぎると気がついて。

おそっ!

まあ、そう言わないで、気がついただけでもいいじゃないですか。

     ・・・・・

三連休さんに教わる【プロnoterへの道!】

プロnoter、なんかいい響き。

noteが向いている人は
1.文章を書くのが好きな人
2.副収入が欲しい人
3.自己表現がしたい人
4.インプットが好きな人
5.自社製品を広めたい人
6.noteが好きな人

     ・・・・・

私はといえば、まずはnoteがスキ。

書くことがスキ。

自分のコンテンツを広めたい。

そして副収入がほしい。

あてはまったら、noteでマネタイズのチャンスがあります」って。

うれしい!

ここで、早まってはいけないことは「マネタイズのチャンスがあります」ということ。

チャンスがあるであって「必ずマネタイズできます」ではないのです。
 

マネタイズをするために最初にすることは
【アカウントコンセプトを決める】こと。

アカウントコンセプトとは?

私は「何を発信するか」を決めること。

「ジャンル」とか「領域選定」。

ジャンルは「ライフスタイル」

ライフスタイルとは「自分自身の生き方や生活様式のこと」。

「健康」→「終活」→「エンディングノート」

76歳のおばあが家族のためにエンディングノートを書いておくことを勧めています。

副収入とは、とんと縁がなさそうですが。


こんな記事を書いてます。



新しいnote

”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~

よろしくお願いします。

   ・・・・・

76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~

絶賛発売中

このnoteを手に取ってほしい人は
ㇾ健康で長生きしたい人
ㇾ老後を元気に過ごしたい人
ㇾ健康に不安がある人
 ▼

   ・・・・・

Kindle本の終活シリーズ 三部作


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?