emicoco こころ豊かに生きるためのブログ

Life Designer 全米ヨガアライアンスインストラクター 🇺🇸米国生まれ3歳5歳…

emicoco こころ豊かに生きるためのブログ

Life Designer 全米ヨガアライアンスインストラクター 🇺🇸米国生まれ3歳5歳の2児の母👧👶 世界のどこにいても「こころ豊かに生きたいひと」を応援

最近の記事

「自分のありたい姿(センター)は「自分」で決める。人の言葉にモヤモヤしたらまたそこへ戻ればいい」

ヨガインストラクター件、ライフデザイナーのEmikoです。❦ 最近、あらためて気づきがあったので、シェアさせてください。 下記は、ある人の強みや性格を表している言葉です。 ちょっと読んでみてね。 👄親友Cの言葉 ✓行動力があるよね ✓やりたいことに素直だよね ✓突破力があるよね ✓フットワークがいいよね ✓共感力が高いよね ✓○○といると浄化される ✓話したあとは励まされる ✓素直に人を応援できるよね ✓○○が自分にとって心地

    • 新しいチャレンジへの不安を乗り越えると見える世界

      こんにちは。 Life Designer&ヨガインストラクター・のEmikoです。❦ 心の声に従い、新しいことを始めようとするとき、どうにもできない不安や、もやもやとわからなくなってしまうことはありませんか…? 私はあります💦 いつも、いつも、沢山情報を集めては、なかなかスタートの一歩進めない… でも「心」はやりたいと言っているのに。 でも、思い出してみて下さい。 自分が心からやり切った時の過去の記憶や達成感。 時につらく、苦しい時もあるけ

      • 自分の心の声に耳を澄ませてあげて大切にしてあげること

        こんにちは♡ 全米ヨガアライアンス講師 Life Design 受講中のEmikoです。 自分自身のことを振り返っていると 気づくことを綴ってみます。 自分の… 家族の… ■疲れがとれない ■何か満ち足りない ■自分が好きなものがわからない ■なんだかモヤモヤする っておもったりしない? 私は本当によくあるし、 特に子どもを生んでからは、自分の日常にずーっと疲れ、もやもやして、好きなもの、好きなことがわからない状況が続いていたんだ… そんな時、自分の内面に耳を澄ます

        • 著書「ターシャ・テューダ 人生の楽しみ方」を読んで重なる、わたしの第2の故郷・アメリカの田舎生活の記憶〜

          折に触れ思い出す、第2の故郷あのアメリカの町わたしは30歳から約7年間、アメリカの田舎町で暮らし、そこで子どもも2人出産し、子育てもした。今思うとあの自然豊かな、まるで絵本のなかにいるかのような環境で幼児の子育てができたことは、とても素敵な経験だったように思う…。 その町は、森、湖畔が美しくて、1年中リスが庭の木々を飛び回っていた。春になるとリビングから青い卵を産む鳥、ロビンが巣作りをし、卵を産む。あたため続けた卵がわれて、雛が飛び立つまでを、子どもたちと毎日、毎日見守って

        「自分のありたい姿(センター)は「自分」で決める。人の言葉にモヤモヤしたらまたそこへ戻ればいい」

          ほろりと涙。5歳の健気さと優しさに気づかされた大切な気持ち

          子育てしていると、つくづく感動させられることがある。つくづく、健気さ、優しさ、いじらしさに、涙目になることがありますよね。大人ながらに、5さいの優しさに、気づかされることも。 今日、チョウを追いかけ追いかけ、何度か逃しながら、ようやく網で取り、虫カゴにいれたココちゃんは、嬉しくて、可愛いね〜なんて眺めながら、うきうきしてた。その様子を見て、ママも良かったねえーって嬉しい気持ちになってた。 帰りの電車の中で、蝶々の飼い方について、携帯で一緒に調べたら、" 蝶のメスは20日間

          ほろりと涙。5歳の健気さと優しさに気づかされた大切な気持ち

          【田舎暮らしって何が幸せ?】自然溢れるアメリカの郊外VS 東京港区 暮らしとそれぞれの魅力

          目次▶︎都会暮らしと仕事  ①東京港区キラキラアーバンライフ  良いところ、良くないところ ▶︎アメリカの大自然溢れる田舎暮らし  良いところ、良くないところ ▶︎田舎で暮らしていることに救われた2020年 ▶︎7年暮らした所感 ︎ 都会暮らしと仕事 ①東京港区アーバンライフ 都会暮らしのいいところ 生まれは東京の西、武蔵野方面。東京にしては自然が多めで、素朴な雰囲気な心安らぐ町。アメリカに移住する前は、大卒後、大手メーカーに勤め、夫婦で港区のマンションに住んでいた。週

          【田舎暮らしって何が幸せ?】自然溢れるアメリカの郊外VS 東京港区 暮らしとそれぞれの魅力

          【前世の記憶?】赤ちゃんを死なせてしまい育てられなかった恐怖と子育ての使命感

          前世の記憶ってある方は、世の中にいるのでしょうか? 私は中学生や高校生の頃、事故なのか病気なのか殺人なのか、何らかの理由で赤ちゃんを育てられなくて、埋めているという怖い夢を何度か見たことがある… 夢の中のわたしは子供ではなくて、大人。 赤ちゃんを亡くしてしまい、 過呼吸のように動揺していて、夢の中で大変なことをしてしまった、という恐怖と不安と悲しみで魂が抜けるような気持ちだった。 死んでしまった命は、元には戻らない。子どもながらにそんな夢を見て、とても怖かったという記憶が

          【前世の記憶?】赤ちゃんを死なせてしまい育てられなかった恐怖と子育ての使命感

          【幸福度あがる】ヨガインストラクターがオススメするおうちメディテーションを始める8つのヒント

          コロナ第三波…ストレス、不安、苛立ちなど色々な気持ちを感じているひとも多いですよね。そこで、心を整え、ストレス解消のため、また集中力を高めるため、「メディテーションをおうちではじめよう」と思った皆さんへ、ベットルームで、メディテーションを始めるヒントをご紹介します❤️ 心地のいい場所をみつけ、あなたの心の内側に意識を向けて、メディテーションを続けることで心は整いはじめ、日々のストレスを解放し、進むべき方向に気づけるようになります。より気持ちよい状態でいる時間を意識的に増やす

          【幸福度あがる】ヨガインストラクターがオススメするおうちメディテーションを始める8つのヒント

          【アメリカで幸せを探す旅②】英語初心者で妊婦のOLがアメリカの田舎で全米アライアンスプログラムを修了した話

          30歳のOL、アメリカに行くと決めてから、仕事終わりにガランとした夫の居なくなったマンションに戻り、アメリカの住む区域のヨガスタジオ、ヨガのインストラクターのプログラムをしているところを探し始めた。働き盛りの30歳で、キャリアをストップしていくからには、もしも時間ができたらしたいと思っていること、憧れていたナチュラルなライフスタイルをしたいと思っていた。田舎なので、車なしには何処にもいけない。全米アライアンスを取れるヨガスタジオはひとつしかなかったので夫にヨガスタジオがある居

          【アメリカで幸せを探す旅②】英語初心者で妊婦のOLがアメリカの田舎で全米アライアンスプログラムを修了した話

          [アメリカで幸せを探す旅①]仕事を休職し30歳でアメリカに渡った話。

          noteを始めたのはちょっと前。今は2歳と5歳の育児に追われて、じっくりと書く時間が取れなかったり、自分の考えていることや経験をありのままに書くことに、躊躇いもありモチベーションが続かずにいた。最近、パリに住む会社の元同期であり、親友がnoteでとても活躍し、エンジョイしていていて、note始めなよ、気張らずに、日々思うことをそのまま書けばいいんだよ、と言ってくれて、もう一度書き始めることにした。過去の自分との語り合い、想い、経験、学びを書くこと📝を続けていこうと思う。 わた

          [アメリカで幸せを探す旅①]仕事を休職し30歳でアメリカに渡った話。

          妊婦期にアロマセラピーのある生活を始めた理由

          長い6年の在米生活も、今年の終わりにはピリオド。なんだかここ最近、この6年のたくさんの幸せな経験と挑戦と友だちとの出会いを自然と振り返ってしまう時期なので、マタニティの休日であり、ローズなの思い出を書きます。お時間がある方はおつきあいください。🌹😇 ◆妊娠6カ月のひとり散歩とRoseとの出会い Rose Ottoは、娘COCOのミドルネームであり、不思議と彼女が今、一番好きな香りでもある。私が小さな頃は、両祖母が華道の師範で、私もお花が好き

          妊婦期にアロマセラピーのある生活を始めた理由

          コロナ渦👧👶子連れアメリカから日本帰国の流れ〜持ち物用意→PCR検査→政府系ホテル3日間隔離、14日間自主隔離

          今、アメリカに住んでいるけれど、2021年1月に帰国し、東京の会社に復帰予定。大変だとわかってはいるけれど、保育園、家を探すためアメリカの田舎から、飛行機に乗り一時帰国する決心した。飛行機は直行便は飛んでいなくて、アメリカから成田についてからは検査、隔離など何が待ち受けているんだろうと考えると子供を連れての帰国はとても不安だった。私たちが経験した飛行機の様子、空港での検査、隔離について様子を書いておきます。帰国のことを心配している誰かの役に立てば嬉しいです。 ①出発前に準備

          コロナ渦👧👶子連れアメリカから日本帰国の流れ〜持ち物用意→PCR検査→政府系ホテル3日間隔離、14日間自主隔離

          再生

          【英語絵本】4歳5ヶ月バイリンガル子育て 通訳翻訳してもらいながら楽しくストーリータイム 4 years old and 5month little girl's bedtime reading

          読んで読んで〜と持ってくる英語絵本6冊のうち、ライオンキングとキュリアスジョージの読み聞かせをしました。ストーリーを見ながら簡単なフレーズを繰り返し声に出すことで英語の簡単フレーズが身についていきます。

          【英語絵本】4歳5ヶ月バイリンガル子育て 通訳翻訳してもらいながら楽しくストーリータイム 4 years old and 5month little girl's bedtime reading

          再生

          【米国モンテソーリースクール推奨】幼児の言語能力をぐんぐん伸ばす遊び・習慣

          emicocoです。1歳と4歳の子供をアメリカにあるインターナショナルモンテソーリースクールに通学させています。先日、Parent Education Meetingがあり、出席してきました。 下記がレジュメです。子どもとの関わり方、遊び方のヒントがたくさんあり勉強になりました。 「Toddler Language Development is Everywhere」 書く能力を高める遊び①持ち手のついたパズルを使う(大きいものから小さい持ち手のものへ) ②ぎゅ〜っと搾

          【米国モンテソーリースクール推奨】幼児の言語能力をぐんぐん伸ばす遊び・習慣

          【過去の自分にアドバイスしたい】産後の腰痛&肩こり回避には骨盤ケアがとても大切なんです。

          私は、産後一日何回もの授乳で同じ向きを続けることから酷い肩こりになり、長時間の抱っこでは腰には負担がかかり、またどうしても赤ちゃんのお世話のために前かがみの姿勢が多いことが原因で、1年間に2度も鋭い痛みのある腰痛で、ベットから動けなくなりました。育児も家事もままならず、とても情けない気持ちになりました。痛いところがあるってこんなに辛いんだ…と落ち込んだのを覚えています。 赤ちゃんのお世話で忙しく、お昼寝の時間は家事や用事をこなしなかなか自分をケアする時間を取れないママは沢山

          【過去の自分にアドバイスしたい】産後の腰痛&肩こり回避には骨盤ケアがとても大切なんです。

          【絵本で英語学習】読み聞かせで英語と女性の生き方を学ぶ

          毎晩絵本を読み聞かせを頑張っているママさんきっと多いですよね。グリム童話、日本昔話は子どもたちに読み聞かせだことがあるママは多いと思いますが、比較的現代の女の子の絵本を手に取ることは少ないかな、と思います。 でも、こどもたちにとってノンフィクションだけではなく、実際にいた女の子のお話もとてもおもしろいようです。 アンネフランク、オードリーヘップバーン、フリーダカーロ、マヤについての5冊のハードカバーの絵本が入っているセットをアメリカのCostcoで購入して、読み聞かせてみま

          【絵本で英語学習】読み聞かせで英語と女性の生き方を学ぶ