見出し画像

自家焙煎はじめました(7)"コスタリカ"

第2弾は"コスタリカ"

チャレンジ第2弾は、"コスタリカ"に決めました。

中米のコスタリカは、法律によりアラビカ種のみを生産するというめずらしい国です。
ブランドにこだわりがあるのでしょうね。
ちなみに、標高の高いところで木が育つので、日中と夜間の気温差が大きく、おいしいコーヒーを生み出す引き締まった生豆になるそうです。

で、その味は?

その味は、豊かな酸味と、甘味とコクということで、今まであまり経験のないもの。
いろいろ探した結果、
"グアダルーペ ウォッシュド"をセレクトしましました。

甘味を生かすには、時間をかけた焙煎がおススメと聴き、焙煎機の「スロー中煎り」のメニューでお試し。
他の焙煎も試しましたが、結果、これが正解でした。
最適なエイジング具合を探るため、日々試飲を重ねましたが、焙煎後、3日目くらいからが、今まで感じたことのない「甘味のウマいコーヒー」に仕上がった気がしました。

いよいよ、お客様に

「甘味がおいしいですよ」と説明すると、「?」のお客様が多かったですが、飲まれるとみなさん納得!
好評をいただき、豆が欲しいとのリクエストもいただくようになりました。
うれしい限り。

次は・・・

味探しがますます楽しくなって止まらない(笑)
さてさて、お次は・・・


(つづく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?