見出し画像

9つの働く意向診断「仕事のコントロール」の傾向が高い人ってどんな特徴?その場合の1on1のポイントって何?

こんにちは!ココラボ課長です。今日は、「9つの働く意向」診断の中で「仕事のコントロール」の傾向が高い方についての特徴をご紹介します。

「仕事のコントロール」
9つのカテゴリーの中で、「仕事のコントロール」が一番高い人は、「仕事の進め方を自分でコントロールしやすいかどうか」を特に重視しています。仕事を進める上での順番・やり方を自分で決めることができたり、その裁量が欲しいという気持ちが強いです。自分で工夫したい意識が強く、"自分が"が強い傾向があります。一方で、人によっては、周りと良いコラボが出来にくい状況となる可能性があり、また、権限や裁量が少ないと受身的行動になる可能性もあります。

さて、こういった傾向の方に、皆さんだったら管理職としてどのように1on1の場を築いたらよいと思いますか?

考え方の一つはこちらから↓

基本的には、どの傾向の方にも、以下の3ステップで進められると理想かと思います。

Step1:初期段階で、良い面をフィードバックしましょう
Step2:現状に関して、認識をヒアリングしましょう
Step3:より良い環境になるように、提案しましょう

ぜひ、充実した1on1の時間になるよう、参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?