見出し画像

今更聞けない「年金」の話〜役立つ教養〜

こんにちは

昨今、日本人の年金が十分に将来もらえないかもしれない、、
と言った不安なニュースがよく報道されています。

大人の方達でも、実は年金とはどのような仕組みなのかを知らない人は良いのではないでしょうか?

今回は年金についての基礎知識を解説していこうと思います。

今回の話を参考にして、自分の将来の老後を考えるきっかけにしてもらえたらと思います。

1.そもそも年金とは
→現在だと65歳以上の人たちを基本的に対象として、老後の生活資金を国から支払う制度になります。

資金を払うのは現役で働いている世代たちで、これから少子高齢化が進んでいく日本では、年金を払う労働者世代が減少し、年金を受け取る高齢者は増加することになります。

これが将来に年金がなくなると言われている理由になります。
しかし、当然ですが働いている人たちがいる限り年金が支払われなくなることはありません。
正確に言うと、働く人が少ないので今よりも支給額が減っていくことになります。
なので、「年金がなくなる」と言う不安を煽るニュースはそこまで間に受けなくても大丈夫なのです。

2.年金の仕組み
→年金は公的年金と私的年金の2つに分かれています。
まずは公的年金にどのような種類があるかを説明していきます。

・公的年金
→公的年金の中でもさらに2種類に分かれています。
基本的に公的年金は2階立てと言われています。

①国民年金
→20歳から60歳未満の方が必ず加入する公的年金制度です。
前述した、高齢者に働いている人たちが納める年金と言うのがこの年金になります。

②厚生年金
→我々会社員や公務員は加入している公的年金制度になります。
国民年金とは違い、自分の将来のための公的年金になり、働いている間に納付した金額が多いほど老後に支払われる年金が多くなります。
基本的に給料からの天引きで納付されており、会社を辞めたとしても無くなるわけではなく、しっかり老後まで蓄積されます。

・私的年金
→簡単に説明すると個人が自由に加入できる年金になります。
その中でも、我々が入る可能性が高いものは以下の2種類になります。

①企業型確定拠出年金(DC)
→企業が掛金を毎月積み立て(拠出)し、従業員(加入者)が自ら年金資産の運用を行う制度です。
会社側に強制的に加入させられているケースもありますが、加入するかをそもそも選択することができるケースもあります。

②個人型確定拠出年金(ideco)
→最近日本でも注目されている年金制度になります。
個人で掛け金を積み立てし、個人が自ら年金資産の運用を行う制度です。
DCが導入されていない企業で働く、年金を増やしておきたい人向けに最適な商品になります。

ちなみに、DCもidecoも会社を辞めても次の職場に持ち越せるので、ポータビリティが高い商品になります。

今回は年金制度の基礎知識を解説してきました。

私的年金に関しては、今回の解説では不十分なところがあるので別の機会に詳しく解説できたらと思います。

将来を悲観視しすぎるのはよくないですが、自分の状況をしっかり把握し、将来の不安に対し適切に対応していくことが大事だと思うので、ぜひ今回の話を参考にしてみてください。

皆さんにとって今回の話が少しでも有益なものになれば幸いです。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?