見出し画像

コンチネンスケアとは❓

「コンチネンスケア」って言葉に馴染みのある方って日本中に何人くらいいるのかしら?

コンチネンス=禁制(日々の生活の中で排泄をコントロール出来ている状態を表す言葉です。

看護・介護現場で良く見聞きするのが「おしっこ出た?」「うんち出た?」と出ることばかりに目が向いているように感じます。

しかし、私たちは上記のように排泄を禁制(我慢することが出来る)が整っているから普通に生活が出来るのです。仕事も出来るし、映画だって見にいけちゃうのですよ。

コレが30分ごとにおトイレに駆け込まなきゃいけない状態だったら、ゆっくりと映画を楽しむことも出来ないし、仕事もままならないですよね。

失禁に悩んでいる人・・・実は本当にたくさんいらっしゃいます。

でもどこに、誰に相談したら良いのか❓まだまだ日本ではお下の問題はタブー視されている傾向が強く「こんなこと恥ずかしくて誰にも言えない😢」とひとりで悩まれている方が多いのです。

そんな方を代表して、この安永はるこが自身の体験談を交えて排泄のことをお話していきたいと思います\(^o^)/

知れば楽しい排泄のこと✨

まずは良くあるお悩み

【頻尿】

頻尿とは「尿が近い」「尿の回数が多い」という症状を頻尿と言います。
一般的には朝起きてから寝るまでに8回以上の場合を頻尿と言います。
また夜間2回以上トイレに起きることを「夜間頻尿」と言います
                     ~日本泌尿器科学会参照~


頻尿には様々な原因がありますが、今は本当に良いお薬がたくさんありますので、泌尿器科に相談することを1番にお勧めします(*^O^*)

また日頃のケアで気をつけて頂きたいこととして

「トイレが近くなるからお水は控えよう」という方多いのではないでしょうか?実はこれブッブー☓☓です❗水分を控えるとドンドン膀胱内の尿が濃くなって(濃縮尿)その刺激でさらにトイレに行きたくなると言う悪循環が生まれます。また夏の暑い時期などは熱中症の恐れも出てきます。適度な水分補給は気持ちよい排泄には欠かせないものです。

そうそう❗  排泄って『気持ちの良いこと』 なんですよ✨

だから排尿時に痛みがあったり、何度もトイレに行かなきゃならない      便秘でお腹が張って苦しい、下痢でお腹痛いは全て上記の『気持ちの良いこと』ではないですよね。

ひとりでも多くの方が『気持ち良い』生活が出来たら嬉しいなと思います。
また、気持ちの良い排泄には自律神経も大きく関係しています。
このお話はまた~

アルツハイマー病って今では誰もが知ってる言葉です。
でも30年前には「隣のおばあさん、とうとう呆けたって。。。」でした
今はメディアでも頻回に取り上げられ、○○を食べると予防になるよと著名な方が発信すると次の日スーパーで売り切れになるという社会現象まで😆

コンチネンスケアももっと多くの方に知ってもらいたいな🌷

鹿児島にある黄色いポスト✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?