見出し画像

リケジョのキャリア#3; 軸は?やりたい仕事は?

「軸は?やりたい仕事は?」という転職活動をするにあたり必要不可欠である質問の答えについて改めて考えました。

こんばんは。リケジョサラリーマンのcocoです。

先日、転職活動を始めて2回目のエージェント面談がありました。
(1回目とはまた別の転職エージェントに登録し、今回はこちらの面談でした)

今回は、その面談の概要と面談の中でハッとさせられた質問となった
「転職活動の軸は?やりたい仕事は?」
という質問の答えとどのようにたどり着いたのかをシェアしたいと思います。

*リケジョのキャリアシリーズについて
2022年1月1日に転職エージェントに登録し、本格的に転職”活動”を始めました。その経験をシェアしたいと思いシリーズで残しております。

エージェント面談の概要

まずは、面談の概要について箇条書きでまとめたいと思います。

形式:電話面談
時間:約1時間
面談の流れ:
・エージェントの紹介(約5分)
・現在の転職活動の状況について(約5分)
・これまでの経験について(約20分?)
・なぜ転職を考えているのか(約10分?)
・希望の条件について(約15分?)
・今後の流れ、質疑(約10分?)

そして、当たり前ですが、エージェントによって面談のスタイルは色々なのだなということを感じました。

前回面談したエージェントは小規模でニッチな会社で、今回はどちらかというと規模が大きく登録者数も多そうな会社です。
(ちなみに、わたしは外資系企業への転職を希望しており、どちらも外資系企業・日系グローバル企業に特化したエージェントです。)

前回は(初めての面談と伝えてこともあってか)、
日系企業と外資系企業との違いについてより詳しく説明いただいた
職務経歴について深堀りいただいた
という印象で、

今回は、職務経歴の深堀りを通してわたしの持っているスキルを確認、
転職についての希望の条件をより詳しく確認し、
希望に合った案件を紹介できるように色々と探っていただいた印象がありました。

転職活動の”軸”

”希望条件の確認”の中で、私は「転職活動の軸は何か?」という質問に即答することができず、一番大切なところが明確でないことを自覚しました。

一番大事な軸が明確でないことにハッとしたわたしがとっさに答えたのは

「頻繁な転勤がないこと」
「クリエイティブな仕事」

という2つでした。

たしかにこれは本心で、軸であることには間違いありませんが
あまりにも漠然としていて言語化できていなかったため、
面談を終えて自分なりに向き合ってみました。

---

その結果たどり着いた答えは

・化学/環境/エネルギー
・コミュニケーション
・クリエイティブ=ソリューション提供
+勤務地

です。

それらに理由を補足すると

・化学/環境/エネルギー;化学が好き、化学の求人にわくわくした
・コミュニケーション;今の仕事を通して楽しいと思った
・クリエイティブ=ソリューション提供;就活時からの軸
+勤務地;色々な人と繋がれる環境が大事、便利さ

という感じ。

この答えにたどり着くまでに私が行ったことは主に2つです。

①なぜなぜ

まずは、面談の中でした自分の発言や頭に浮かんだやりたいこと、やりたくないことをノートに書き出し、なぜなぜと深堀りをし、枝葉を広げていきました。

ノートに書きだすっていうのがポイントだと思っていて、
単語や短い一文から矢印を伸ばしていくことで、グルーピングできたり、自分の考えを俯瞰することができました。

②実際に働きたい場所ににある外資系企業を調べる

面談後にたまたま父と話していて、
「理想の状態はあっても、具体的に何がしたいか分からない状態」は
一番良くないなぁと言われ、たしかにそうだと思いました。

最近、理想の人生の枠組み?のようなものは見えてきたものの、
どんな仕事がしたいか、
ということが具体化できていませんでした。

そこで、転職をリアルに考えるために、実際に働きたい場所にある外資系企業を調べてみよう!と思い立ちました。
(これは転職活動を始めて真っ先にすることかもしれませんね(笑))

そうして、いくつか出てきた企業の中で、わたしの中で”わくわく”を感じる求人が「化学/環境/エネルギー」に関係する企業でした。

業界は何でもいいかもしれない、と思っていましたが、やはり私が興味があるのは中学生、いや小学生のころから興味をもち大学院までブレなかった
「化学/環境/エネルギー」なんだなぁという気づきを得ました。

単なる興味で超紐理論の本を手に取るほどわたしはやっぱり化学が好きなのです。

このように、物事をリアルに見て、そこで自分がどういう感情になるのか、というのもやりたいことの見つけ方の一つではないでしょうか。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。

なかなかの散文で、自分の備忘録要素が強い記事となってしまいましたが、皆さまの転職活動の一つのサンプルになれば幸いです。

ありのままをつづったつもりです。

また、この軸探しを通して、わたしは今後1年間の取り組みも具体化することができました。

これも書くとかなりボリューミーになってしまうので、また次回にでもシェアしたいと思います、、!

以上





この記事が参加している募集

最近の学び

いただいたサポートはSide Hustle活動のための資金にしたいと思います。 宜しければサポートお願いします♪