マガジンのカバー画像

スタディ

25
社会人になってからの試験勉強や学習について書いています。
運営しているクリエイター

#社会人の勉強

社会人の勉強、暗記力が落ちたと感じませんか。

こんにちは。こかです。 高校、大学と受験を経験し、さまざまな知識をインプットしてきました…

こか
1年前
29

知識がグングン定着?!効率的な勉強法まとめ

こかです。 勉強成果が感じられず、凹んでたときがあります。 でも、そんなときこそ大事なこ…

こか
1か月前
33

【効率アップ】Notionを使って資格取得勉強

ブックマークしていた社労士試験対策関連の記事をNotionにまとめたら、効率性がめっちゃアップ…

こか
2か月前
2

社労士試験合格への道(2024年3月勉強記録)

✏️勉強時間✔︎ 3月勉強時間:89時間27分 ✔︎ 総勉強時間:607時間18分 ✔︎ 毎日勉強チャ…

こか
2か月前
15

社労士試験合格への道(2024年2月勉強記録)

✏️勉強時間✔︎ 2月勉強時間:64時間24分 ✔︎ 総勉強時間:517時間51分 ✔︎ 毎日勉強チャ…

こか
3か月前
15

社労士試験合格への道(2024年1月勉強記録)

✏️勉強時間✔︎ 1月勉強時間:56時間46分 ✔︎ 総勉強時間:453時間27分 ✔︎ 毎日勉強チャ…

こか
5か月前
4

【試験勉強】どうしても覚えられない時は○○する

こかです。令和6年社労士試験生です。 資格試験の勉強をしていると、「何度も忘れる自分」に情けなくなります。 忘れる→覚える→忘れる→覚える…の繰り返ししかないのですが、どーーーーしても覚えられないときってありませんか? わたしはあります。 今回は、なかなか暗記できないときの対策を1つご紹介します。 どうしても覚えられない時は○○するどーーーしても覚えられないときは音読をします! 「えー、面倒だなー」と思われるかもしれませんが、音読にはメリットがあるんです! 五感

📝勉強法ちょっとメモ【社労士24メルマガ】

社労士24メルマガの活用法をメモ 社労士24メルマガの活用法受信日に解く 週末に1週間分まと…

こか
7か月前
10

【社労士】6か月間の独学の末、ついに通信教育に踏み切りました(令和6年受験生)

「はい、お届けものです。 ちょっと重いので気をつけてくださいね」 ズンッ…。 箱のサイズ…

100
こか
7か月前
10

【失敗からの復活】勉強のモチベーションをアップする方法

こんにちは!こかです。 仕事や家事・育児の合間を縫って、勉強中の社会人のみなさん、毎日お…

こか
7か月前
12

【40代からの学び直し】学びたいことが見つかった!

最近よく聞く「学び直し」 あなたは何か学び直しをしていますか?? 数年前までわたしも「学…

こか
7か月前
31

【6か月でどれだけ変わった?!】社労士試験勉強の記録(令和6年受験生)

2023年2月から社労士試験の勉強を始めました。 令和6年受験予定の勉強記録です。 ■ 筆者の…

こか
8か月前
17

【社労士試験】勉強のやる気が出ないときの対処法3つ

こんにちは。こかです。 資格取得勉強に励むみなさん、勉強のやる気やモチベーションは一定で…

こか
1年前
17

資格勉強してよかったこと3つ

こんにちは!こかです。 スマホの向こうのあなたは、勉強していますか。 先週まで資格試験取得のため、試験勉強をしていました。 8~11月のトータル勉強時間は130時間を超え、久々に「勉強した感」があります。 四十路を超え、「今さら勉強なんてなぁ…」と思っていましたが、いくつになっても学ぶことはムダではありません! むしろ、「勉強してよかった!!」と心の底から思っています。 今回は、勉強してよかったことを3つまとめます。 40代の資格勉強、よかったこと3つ資格勉強を