見出し画像

【6か月でどれだけ変わった?!】社労士試験勉強の記録(令和6年受験生)

2023年2月から社労士試験の勉強を始めました。

令和6年受験予定の勉強記録です。

■ 筆者の紹介

  • 経験:労務担当10年以上

  • 出身学部:文学部(法律系以外)

  • 学習スタイル:独学メイン

2023年2月〜7月(6か月間)の勉強

2023年2月〜7月(6か月間)の勉強記録。

まだまだ学ぶべきことはあるけれど、「いつまで経っても一見さん」な感じがなくなってきた。

確実に正解できなくても、「テキストのあの辺に載ってたな」など、何かしら頭の片隅に残るようになった。

正直、ここの成長はめちゃくちゃうれしい。

勉強の手応えを感じられるからだ。

使用教材

2023年2月にテキストと問題集を購入し、半年間繰り返した。

  • ユーキャンの社労士 速習レッスン

  • みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ 択一対策

学習時間

6か月合計:228時間15分

  • 2023年2月:社労士試験勉強開始

  • 2023年4月:R5年の受験を断念

  • 2023年5月:R6年受験を目指しリスタート

  • 2023年7月:中古教材を購入し、R6年通信教育の検討

理解度

総学習時間200時間を超えるまでは、一度見たことがある問題でもいつまで経っても「はじめまして」な感じだった。

まったく覚えられず、焦っていた。

徴収法の納付期限など、ほんとカンベンしてほしかった。

しかし、200時間を超えたあたりから、記憶が定着し始めた。

「テキストのあの辺に書いてあるヤツね」
「よく40日と50日を間違えるヤツね」
「あぁ〜〜、テキストに書き込んだヤツ(だけど思い出せない)」

など、知識と周辺の記憶が想起されるようになり、「シャロ勉」と少しずつ仲良くなれてきたように思う。

また、問題を流し読みしたり、目が滑ったりすると、簡単な引っかけ問題に見事に引っかかることが判明。

文脈的に明らかにNGのものをマルと判断してしまうこともあるため、「しっかりと読む」ことが大事だと痛感している。

意外と国語力も必要な試験だ。

たくさんのnoteの中から私のnoteを選んでいただき、ありがとうございます! いただきましたサポートは資格取得費用に使わせていただきます。