見出し画像

賃上げを投資に変える

cobaです。

賃上げをして最初の給料を締めました。

うっ、うげ〜

社会保険を追加で3人分払ったのと同じくらいの
額が人件費に上乗せされたんですよね。人を採用
しないとお店を回せないので仕方がないのですが
かなり痛手てす。

では、この賃上げを投資に変えていくには
どうすればいいか?

コンビニオーナーcobaの頭の中から
取り出して書いてみたいと思います。


まずは、増えた人件費15万円を
どう作るか?

私は、頑張ってアルバイトをしようかと
思います。(なんちゃって)

ではなく、まずはコンビニの経費を見直そうと
思っている次第です。なるべく負担を軽くしたい
んですよね。

どこをイジるの。

棚卸増減を原価5万円に抑える

商品の管理と整理整頓を行います。
このあたりがちょっとおざなりだった
気がします。努力すれば、平均で3万円
くらいは削減出来そうです。
(月3万円の削減)

廃棄数値目標を5万円下げる

昨今の食品廃棄問題に合わせて、1店舗あたりの
3万円食品廃棄を減らします。(月9万円の削減)

窓ガラス清掃を自前化と清掃レンタル品縮小

業者さんに頼むと1万円かかります。
全店アルバイトさんに窓ガラス清掃を
5000円でやってもらい、清掃レンタル品の
モップを取りやめ、自前品に変えます。
(2万円の削減)

これで、月14万円は削減できるイメージ
なんですよね。うまくいけばですが…

店長、社員さんの再教育

アルバイトさんが集まると楽になるのは
店長や社員さんなんですよね。

もともとは、これが目的なんです。

売上をあげる為の取り組み、粗利益率の向上
アルバイトさんの再教育をする時間が増える
わけなんですよね。

アルバイトさんに対し、時給が上がったからと
いって厳しくするのではなく、店長や社員さん
の店舗運営レベルを高めたいと考えるんです。

アルバイトさんにはやるべき仕事をやってもらえ
たらそれ以上は求めないようにしたいと思って
います。

店長や社員さんがお店を創る

これが、私の方向性です。

今年の新たなる賃上目標

昨日、会議で提案をしたのですが
1番若い社員さん2名の給料を2万円
上げたいと話しました。

ただし、条件付きです。

若い社員さんが、所属している1店舗あたりの
利益を2万円上げてほしいと2名の店長に
お願いをしました。

私自身がお金が欲しいわけではありません。
ただ、賃上は簡単に出来ると思わないで
いただきたいのです。

皆んなで勝ちとった賃上だからこそ
意味があると思うんですよね。

これが、できれば店長の賃上にも
着手したいところです。

この流れになれば、お店全体の利益もあがり
会社としては投資してよかったとなるかも
しれません。

賃上ウェルカム!

いいね。コメント。お待ちしてます。
また、です。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?