見出し画像

賃上げ始めました!

cobaです。

冷やし中華の前に、賃上げを始めました。

3月分から、アルバイト従業員さんの時給を
900円→950円に変更することにしました。

1か月間悩み続け、ようやっと決意できたんです
よね。(汗)

早期に賃上げに踏み切った理由を、コンビニ経営者cobaからお話ししていきたいと思います。

ご興味ありましたら読んでみてください。

大手企業はすでに動いている


この春、賃上げに踏み切る大企業さんは多く存在
すると思うんですよね。ただ、中小企業さんの中
には賃上げに踏み切れない会社も出てくると思う
んです。儲かっていなければ賃上げに応えること
は経営を圧迫しかねないわけです。

ただ、賃上げをしなければいい人材を流出させて
しまう恐れがありますし、新しい人材の確保も
できないわけです。

企業にとっては頭の痛い話ですよね。大企業さんの一部と同じようにはうまく賃上げとはいかないんですよね。悩ましいところです。

地域のコンビニ時給でいいのか?

私の住む鳥取県の最低賃金は、現在900円
なんです。

安い⁉️と他県の方は思われると思いますが
1日の売上は全国の同系コンビニと比べても
10万円くらい少ないんです。

1人に支払う賃金も自然と少なくなるわけなん
ですよね。払いたいけどたくさんは払いづらい
地域なんですよね。

現状として、この地域のコンビニエンスストアは
最低賃金で時給を設定してやっているお店がほと
んどなんです。賃上げはなるべくしたくないオー
ナーばかりなわけです。

その逆を行くわけです。先に。

早期賃上げによって、既存のアルバイトさんの
定着と新規アルバイトの確保を全店で行う決意を
したわけなんです。

最終的に狙う位置

人材にゆとりのないコンビニさんではお客様
クレームも頻発してしまいがちなんですよね。
そして、人が辞めていくという負のスパイラルが
起きやすいわけです。

そうなってしまっては、お店として改革しよう
にも力が足りないわけなんですよね。

賃上げを行なって、いい人材を確保できれば
売上や利益のUPに繋げて行けると思うんです。

賃上げを正義に変えていければ、3つ店舗を安定
して経営できるような気がするんですよね。

いよいよ、賃上げと向き合う時が来ました。

賃上げについて行きましょう!

いいね。コメント。お待ちしています。
また、です。









この記事が参加している募集

#お金について考える

37,253件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?