見出し画像

面倒臭いが第一優先!

cobaです。

今日はこの方

会社に、面倒臭い人っていますよね。
私は聞いてない、知らない、勝手にやるな。

そんなに大きな問題でなくても、その人に
とっては大問題なんですよね。

怒るので毎日怯えて仕事をしないといけない
わけです。意味がわかりません。

ただ、この放送を聴いて

面倒臭い方に対して、やれていなかったことが
多かったように思いました。営業が掛けれて
いなかったわけです。

元営業マン、コンビニオーナーcobaから
実体験を踏まえお話してみたいと思います。

知らないのではなく
知らせていない

面倒臭いことをいう人って、残念ながら孤独なん
ですよね。面倒臭いことを言うので、人が寄り付
かないわけなんですよね。

勘弁してもらいたいわけです。

必要な情報は入ってこず、身動きが基本取りずらい
わけです。ようは窮屈な状態が常駐しているんです
よね。

原因は自分にあるとも知らずに…

面倒臭い人は、知らされていないから、
自分の意見を強く主張しないと通らないん
です。

だから、知ったときに怒るんだと思うんですよね。

どっかーん!ボン、ボボボ…

ただ、こういう人はどこにでもいるんだと
思うんです。

会議に呼ぶことにした

面倒臭いので、会議に出てもらっていなかった
のですが、知らないと怒るので会議に来ていただいて、現状と情報を知っていただこうと思ったんです
よね。

すると、その方は会議に来ません。
色々と理由をつけて…

今までのやり方を変えることを嫌うのです。

現状を変えることは、そう簡単にはいかない
わけです。

どうしましょ?

基本私の会社で舵がうまく取れない時は、
面倒な人が原因の中心です。

私の出来ることは、この面倒な人を優先して
情報を流し、意見をまとめておくこと
だと
考えました。

そして、スピーディーに、いち早く。

避けるのではなく、先に根回しをして
おくことで問題の早期解決に繋がるのでは
ないかと思いました。

木下さんの放送後、実際に報告と方向性を早急に
話ししたところ怯えが減ったように感じます。

宿題と一緒で面倒臭いものを先にやっておけば
遊べるわけなんですよね。

優先すべきは面倒臭さ。

あ!前にも書いてましたね。

それほどに、面倒臭いとは戦わないと
いけないんですね。

この文章の中で、私は何回 面倒臭いと書いたの
でしょうか?

それほどに面倒臭いです(笑)

いいね。コメント。お待ちしてます。
また、です。



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,596件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?