見出し画像

最強の職場づくり

cobaです。

お店をオープンして今日で1週間になりました。
だいぶ落ち着いて仕事ができるようになり
久しぶりにnoteを再開しました。

今日はこの記事から

私のリスペクトするお2人が対談されると
いうことで楽しみにしておりました。

対談を聴いて思ったんですよね。
雇用の型はまだまだ、たくさんあるということを。

ただ、採用をしても人を維持することも忘れては
いけません。では、企業の雇用維持はどうやって
いったらいいか?

コンビニオーナーcobaの視点から
お話してみます。

気持ちの健康を優先したい

最近、私のコンビニに募集で来られる方の中に
会社で正社員をしていて病んでしまって、働けなくなってしまったという方が増えいます。

自分の思ったことが出来なかった…
まわりと合わなかった…
仕事が合わなかった…

本当にそれが原因なのでしょうか?

私は、単純に逃げ場がなかったのではないかと
思うんですよね。さまざまな特徴や性格の方が
どこにでもおられます。

会社にはルールがあり、ルールに則ってみんな
平等に仕事をしているわけなんです。

おそらく、責任からうまく逃げれなくて困り
続けた結果、病んでしまった方ばかりなように
思えるんです。

いうならば、まじめにやりすぎなんですよね。

逃げ場を作ってあげたうえで、責務を果たして
もらうことが鍵なのではないかと思うんです。

楽しく仕事をしてほしい

私の家業は、わりと誰もがわかりやすい
コンビニという仕事なんです。

仕事内容は

レジ打ちと接客と品出し。
簡単に言えばそんなものです。

私が重視するのは、職場が快適で楽しいものか
どうか?なんですよね。

人それぞれ楽しさって違うんですよね。それを
見つけてあげるのが、私と社員さん達ではないか
と思い仕事をしております。

何をしている時に楽しさがあるか?
どんな時が楽しいか?

やりがいって意外とバカに出来ないんですよね。

私にとって、日常の話をスタッフさんが楽しそうに
話をしてくれるときが1番楽しい場面ですね。

休みの日も近寄れる職場環境

先日オープンした新店舗にお休みにも関わらず
アルバイトさんが8人買い物に来てくれました。

今日、休みだけどちょっとだけ寄っていこうかな?

楽しみがあるからその場所に行きたいのだと
思うんです。これが、私の求める最強の職場
なのだと思うんですよね。

これが、頭があまりよくない私なりの経営スタイル
なんです。

あなたの職場は休みでも立ち寄ってみようと
思いますか?

いいね。コメント。お待ちしてます。
また、です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?