見出し画像

練習の組み立て方の工夫②

*写真ありがとうございます!今回も使わさせていただきました!

こんにちは!吉永です。

前回はハードワークしてもらうためにメニューの順番を変えてみよう!ってお話でしたね。

今回もメニューの順番を変えることは同じですが、目的が違います。

それでは本編に進みます!

こんなことありませんか?

複数のオプションをもつコールプレーなのに、いつも同じオプションしか使わない。

そんなことありませんか?

1つのコールプレーには複数のオプションがあります。その中からどのオプションを選択するかは選手です。(オプションまでコールすることもありますが)

急な選択を迫られたとき、いつも同じ選択をしませんか?

その理由は
・やり慣れている安心
・違うことをする不安
が挙げられると思います。

スポーツはミスを嫌うものです。
しかも瞬時に状況が変わる中で選択するとなると、より安心安全な方を選択しがちです。
気づいたらいつも同じオプションを使っている。。。
その結果、違うオプションを忘れてしまう。。。

せっかく練習しているのに、なぜ使わないんだ!
しかもこの状況なら使うべきだろ!

そう思うことが多々あります。

これも意外とストレスです😂

そんなときどうするの?

いくつか方法はありますが、その中でも特に多く使った工夫を1つ紹介します。

それは

5on5の直前にそのオプションのシューティングドリルを入れる!

です!
とても簡単でしょ?

選手はそのオプションを知らないのではなく、忘れているだけなので、思い出させてやればいいんです。

注意点があります!
思い出させたいオプションとただ同じ動きをするシューティングではダメです。
このシューティングドリルはこのオプションのドリルだ!ということを理解させなければなりません。
そして、できればダミーディフェンスなども入れて、そのシチュエーションを作ったシューティングをする必要があります。

実際に僕が使っていたプレーで説明します。
(文章が長くなるのでプレーの最初の方は割愛させていただきます🙇‍♂️)

ファーストオプション後、下の写真のような状態になります。

この状態からのオプションは

①サイドピック
(ディフェンスがオープンスタンスで2がウイングでパスを受けれるとき)

②DHO(ドリブルハンズオフ)
(デフェンスにディナイされてウイングでパスを受けれないとき)

③コーナーピック
(2のディフェンスが5のドライブに対してヘルプポジションに入っているとき)

④バックカット
(ディフェンスにトップロックされてウイングへ上がれないとき)

この中でも特に③と④はなかなか選択されません。
だけど僕はこの③と④のオプションも選択に混ぜたいんです。
(このオプションめちゃくちゃ効くんですよ!!)

そんなとき5on5の前に③と④のシューティングをします。

今回は④のシューティングだけ例にあげます。

バックカットにパスが入ったシューティング

バックカットにパスが入らなかったときのシューティング

このようにダミーディフェンスを置いて、それが起こり得るシチュエーションを作ります。

そしてこのシューティングの説明を選手にします。

①これはプレー1のセカンドオプションのシューティングだと伝える
②2がディナイされてる状態だから2はバックカットをすることを伝える
③バックカットのヘルプは4のディフェンスがするから4はフラッシュすることを伝える

このようにシチュエーションをしっかり理解させてからシューティングを始めます。

時間は片サイド2〜3分の最長でも合計6分です。
場合によっては片サイドだけしかしないときもあります。
6分ぐらいならいつでも時間は作れると思いますので、チームにあったシチュエーションシューティングを是非試してみてください!

このオプションにもっと重点を置きたい場合は、このシューティングの後にこのプレーだけの5on5をやります。
より一層選手の知識は深まりますよ!

あとがき

ちょっとした工夫で練習の効率は大きく変わります!
他にも紹介したいものはありますが、今回はこれぐらいにしておきます😁

僕は常にハードワークを求めるコーチです。
でもね、全員を常にハードワークさせるのは難しいんです。
それはプロでも大学生でも高校生でも同じ。
なので僕はストレスが多いコーチの部類だと思います😂

選手任せにしているから
なんでやらないの?
ってストレスを感じるんだと思います。
人の行動よりも自分の行動を変える方が楽なので、そんなストレスから解放されるためにも、コーチ側が工夫をしてみましょう!っていうお話でした。

工夫が必要とか言いながらも、実は僕も昔は全て選手のせいにする酷いコーチでした😅

なんでもっと走らないんだ!
なんでもっとプレッシャーかけないんだ!
なんで。。。お前らやらないんだ!
やらないお前らが悪いんだ!!!

そんなこと考えていましたし、選手に言っていました😂

自分のやり方を疑いもせずに選手に責任を押し付けてばかりでした。

でもね!

全力でやらすのが僕たちコーチの仕事だよ!
そのために全てやり尽くしたかな?
まだやれることあるよね?
だったら選手だけの責任ではないよ!

って昔の僕に話してあげたいですね😁

一応言っておきますが。。。
もちろん選手にも責任はあります。
どんな練習であれ、上手くなるために全力で取り組むことが選手の仕事ですから、全力でやらないということは、それを放棄しているということです。

つまり、お互いがチームのために全力で取り組みましょー!ってことですね😁

最後は少し話が逸れてしまいましたね😵

そのせいで長くなってしまってごめんなさい🙇‍♂️


おこぼれ話

長崎にB3リーグ参入を目指して新しく立ち上がったチームを知っていますか?

チーム名は長崎ヴェルカ!

そのチームの始動記者会見があったみたいで、記事になっていました。

内容はヘッドコーチの紹介、契約選手の紹介、その他諸々だったみたいです。

その契約選手に。。。

松本健児リオン!!!!!

そう!あのリオンです!!

めちゃくちゃ嬉しいですよね!

リオンは運動能力が高く、運動量も多い選手。
フルコートでバスケットができます。
すごく良い選手です!
(だったら奈良に残せよ!って言われそうですが。。。そこは僕には何とも言えないとこです😅)

そしてなによりすごく良いヤツなんです!

誰か落ち込んでたらすぐに声かけてあげるし。
吉永さん大丈夫ですか?
って僕も何度も声をかけてもらいました😂
困った人には躊躇なくすぐに手を差し伸べる優しいヤツです。

自分が落ち込んでるときは、人には見せないようにしているけどダダ漏れ😁
なんていうか、強がってる幼稚園児みたいです😁
そこが可愛くて先輩たちはみんなほっておけないし、後輩たちからも優しい先輩だと慕われていました。
チームの愛されキャラでした😁

リオン頑張れー!!応援してます!!!

記事のリンクを貼っておきますね↓↓↓

https://basketballking.jp/news/japan/20210126/305764.html/amp?__twitter_impression=true

後半戦も始まったので、チームのおこぼれ話も1つだけ書いておきます😀

隔離生活からの練習再開初日。。。

こーすけが(種市選手:こいつすぐ俺のnoteに出てくるな😂)

吉永さん!!吉永さん!!

と呼ぶので

ん?

こーすけの方を見ると。。。

「ウインク!ウインク!!」

と言いながらお目目パチパチさせてました。。。

バカにしてるな。。。こいつ完全に俺をバカにしてる。。。😤
(なぜウインクしてきたか。。。それは前回のおこぼれ話を読めばわかります😁)

こんなヤツですけど、いつも笑顔で落ち込んだチームを救ってくれています!!
僕も助けられてばかりです😅
もしこいつの笑顔がなくなったら。。。
考えただけでも恐ろしいチーム状態になっちゃう!

このウインクも僕が疲れてる顔してたから、元気出させてくれたんだと思います。きっとそうです。。。そう信じています。。。
いや。。。違うな!やっぱり俺をバカにしてただけやな😤

ってどーでもいい話でした😁

話題の埋め合わせに使ってしまって

こーすけごめん🙇‍♂️

何か面白いネタ探しておきます😁
(ネタって。。。😵)

後半戦の序盤はタフなスケジュールが続きます!
その疲れを癒すのは勝利が一番!
それなのに日曜日の茨城戦みたいなことやってる場合じゃないですね。。。

後半戦も応援よろしくお願いします!!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

それではまた次回!!

質問などあれば、コメント、twitter、facebookでいつでもご連絡ください!

twitter
facebook

*このnoteに書いている内容は、僕のバスケットの考えなので、バンビシャス奈良のバスケットとは一切関係ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?