さいさん| 言語化コーチ | 言葉の力が人生をつくりだす

¨ Methods to Find Yourself in Words ¨ 湧き出る想…

さいさん| 言語化コーチ | 言葉の力が人生をつくりだす

¨ Methods to Find Yourself in Words ¨ 湧き出る想いを言葉に変える。その言葉はあなたの未来を変える。 「本当の願い」を見つけ、自分らしいライフスタイルを実現する。 Well-being な人生を歩みたい、あなたのパートナーです。

最近の記事

Impression【成長を支援するということ⑤・脳内の戦い】

バタバタしていて月一連載のようになってしまいました。今秋から再開で、毎週ペースで月内には次のテーマへと移っていけるようにと思います。前回はこちらから。他者理解の本質に関してせまっています。 そして今回の第五章では生存と繁栄という人の本質視点から解析がなされていきます。 ☆生き物として生存するということ 生き物。生命体として私たちは他の生き物と同じようにネガティヴの力を用いています。つまり「危機回避能力」に代表される生き延びるための力です。なので、ネガティヴさそのものを否

    • Impression【成長を支援するということ④・変化への渇望を呼び起こす】

      本が戻って参りましたので、いよいよ再開です。都知事選のコラムから約一ヶ月かかりましたが、またコツコツと進めていきましょう。前回はこちらから。感情の伝染や5つのディスカバリーといったテーマをまとめています。 そして本書の第4章では、アーロンという小さな子供のストーリーから入ります。 詳細はぜひ本書の中にある実際の画像をみて頂ければと思いますが、学校で「家」や「飛行機」をテーマにして絵を描いた時、アーロン君は線がグチャグチャで家や飛行機の外観とは似ても似つかない絵を描いていた

      • 時事ネタ【コーチ視点での都知事選。2位と3位を隔てたキーワードとは】

        3連単・現職→石丸→蓮舫に予測した方、おめでとうございます! 個人的にも期待通りの結果となり、今日は番外編として、メンタルコーチの視点からその解説をしてみたいと思います。 ☆言行一致の法則 人は、言っていることとやっていることが違う人を嫌います。 これはもう無条件に人間に埋め込まれている反応です。 3位の蓮舫さんは多くの組織票を有していました。これは上記データからも明らかで、立憲民主党、共産党、社民党が支持母体であることは明らかです。応援演説等にもこれら政党色が根強くあ

        • Impression【成長を支援するということ③・思いやりのコーチング】

          ただ傾聴するだけではなく「言葉」を駆使し、対話をして、時には助言も行い、責任あるサポートを実施する。 そして、相手のインスピレーションを誘発する。 そんな「感情の伝染」による共鳴状態をつくること。 それが、良いコーチの「Standard」とも言えそうです。 とした前回はこちら。 今回の三回目からは、いよいよ「思いやりのコーチング」本丸に入っていきます。 ☆コーチ自身の「勇気」が問われるということ あるプロジェクトの案件の時に、事あるごとに僕に絡んでくるコーチがいました

        Impression【成長を支援するということ⑤・脳内の戦い】

          Impression【成長を支援するということ②・インスピレーションを与える対話】

          「問題を正そうとするのは間違った方法だ」 ここから始まった第一章の前回はこちらから。 ① Personal vision(夢、理想等)を発見、再確認することで自身の未来像や情熱の対象、目的、価値観といったものが明確化する。 ② ①により感情、思考、行動が変化し、行動による自身の成長や理想への接近を実感する、出来るようになる。 ③ ①②のプロセスにおいて人々と「共鳴する関係」が築かれ、維持されたその関係がまた新たな可能性を見出す種となっていく。 ということです。そして、こ

          Impression【成長を支援するということ②・インスピレーションを与える対話】

          Impression【成長を支援するということ①・支援の本質】

          今日からこちらではエビデンスとなる論文やそれらに基づいた書籍を紐解いていき、その Impression(感想)と日々の実践の中でつながるところなどをシェアしていきたいと思います。そして、まずチョイスしたのがこちら 「成長を支援するということ」(英知出版) です。今回は第一章「支援の本質」について触れていきたいと思います。 ☆ここでの前提とは 対人支援者が効果的(主に科学的)かつ感情的に個別最適に近づく支援を行う。そんな時に私たちは、相手から3つの変化を観察することが出

          Impression【成長を支援するということ①・支援の本質】