見出し画像

独立して3週間。毎日なに考えてなにやってるか、を書いてみました。


こんにちは。
ライフキャリアコーチMasakiです。


今日は朝からコーチングセッションでした。
(自分が受けるやつ)


コーチング自体はもう1年半受けていて「対話によって人生を変えていく」なんて夢みたいな話を体現し続けているわけですが、この対話はすでに僕の人生のインフラになっております。

ちなみに一番最初のセッションで「半年後のありたい姿」をヒアリングされたことがあったんですが、この前見たら半年後に10個中9個叶ってました!これは自分でもビビりました。

※叶わなかった1個は「彼女をつくる」です


今日のコーチングで独立してからの3週間を振り返ってみたので、僕の独立後の様子をリポートしてみようと思います!

独立した人間がなにを考えてなにをやっているか、気になる方はぜひご覧ください^^



では、いきまーーーす!



【行動】毎日なにやってるか


まずは、毎日僕がなにをやっているかを書き出してみます。


●有料コーチングセッション

副業時代からのクライアントさんも含め、有料で契約いただいているクライアントさんのセッションです。

正直この時間が、僕が独立してまで手に入れたかったものですね。

「目の前の人に100%貢献している実感」を持てる、至福の瞬間です。クライアントさん、これからもよろしくお願いします!


●体験コーチングセッション

基本的には無料での体験セッションはやらない方針なんですが、独立直後ということで「まずは僕のやっていることを一人でも多くの人に知ってもらう」ことを目的に、Facebook上で募集をした無料体験セッションです。

1月8日の夜に募集を開始して、1月中の締め切りだったんですがなんとひと晩で10枠が埋まってしまいました。それだけ、「自分自身について考えたい人」が多いんだなぁ、と実感しました。

ちなみにセッション前に「コーチング受けたことありますか?」と聞いてみたんですが、ほとんどの人が「初めて」という回答でした。そういう意味では、いい機会になってよかったです!来月もやろうかなぁ。


●SNS発信

現在は「Twitter」「Facebook」「note」「stand.fm」あたりを中心に日々発信しています。まだ始めたばかりなので、しっかり数を追って充実させていきたいところです。もちろん内容も大事ですが。

「note」「stand.fm」については、年間100本を目標にしています。

正式退職後にはすべて本名に戻して、ゆくゆくは「Youtube」もはじめていきますので、その時はぜひチャンネル登録お願いしますね^^


●お問い合わせ対応

公式LINE(https://lin.ee/3Tdq6ifjj)から頂くお問い合わせの対応です。コーチングセッションに興味はあるけどいきなり申し込むのはハードルが高い、という方も多いと思いますので、こちらでご質問にお答えしています。

キャリアや日頃の悩みのご相談なんかも、簡単なものでしたら受け付けているので、よかったらこれからもお気軽にご連絡ください!


●コラボ案件などミーティング

独立してから、「一緒になにかやろう!」とお声掛けいただくことが多くなりました!準備ができたものは近いうちに世に出せると思うので、お楽しみに―♪


ちなみに、日々のスケジュール管理は「Googleカレンダー」を使ってやってます。タスクの色分けもできるので、一週間のなかで何にどれくらい時間を割いているかが分かって、とても使いやすいですね!

会社員生活が長かったので、一目でわかるスケジュールがないと不安なんですよね。そんな僕にはありがたいツールです。



【思考】毎日何考えてるか


ここでは、僕が毎日何考えてるかをご紹介します。

「独立したら、どんなこと考えて毎日過ごすんだろう」と気になる人も多いと思いますので、赤裸々に書いていきます!笑


●ずっと家で仕事をすること

「会社に出勤しない」って普通は大きな変化だと思うんですが、僕の場合会社員のときにも「完全在宅」を2か月ほど経験しているので、なんだか在宅ワークやっているような気分、というのが正直なところです。

ひとまず、もうちょい広めの部屋に引っ越してデスク買います!そしたら、もうちょっとフリーランス感出るかなぁ・・。


●はたらく充実感は、格段に増えた

毎日起きてから寝るまで、すべての行動を自分で決められます。自分自身が会社のようなものなので「完全自己裁量」で動けるところは本当にストレスフリーです。

僕は「やりたいことだけやって生きる」をモットーにしてますが、本当にやりたいことだけしかやってません。その方がいい。僕にとっても、クライアントさんにとっても。ある意味理想の働き方。


●やっぱりある、不安なこと

独立の最大の障壁になるのが「食っていけるか」というところだと思いますが、そこに対する不安が全くないかといえば嘘になります。

マイコーチも福岡のコーチも「Masakiさんなら絶対にうまくいく」と断言してくれていて、そこの自信はあるしだから独立を決意できたんですが、それでも時々は不安になったりします。

この辺りは数字にまみれて生きてきた人間の性なのかもしれないですが、契約が1件、2件と増えていっても「この先順調にいくかな?」と思ってしまう部分はあります。


そんなときにやってるのは、「残り時間を可視化する」こと。

毎月の生活費と貯金などを計算すると、贅沢しても1年は生きていけます。会社の給料も退職金を合わせると春くらいまでは出てるに等しいので、来年の春までは僕の残り時間があるわけです。

そう考えると、少し安心するんですよね。合言葉は、「あと1年半は生きていける」。漠然とした不安に襲われたときは、見える化すると分かりやすいですね。


だから、僕が今しなきゃいけないのは独立2年目以降の基盤をつくることで、今年の目標を「土台作り」にしたのにはそんな背景があります。

目先の結果に翻弄され続けると、2年目以降にも不安は続く。この1年間は結果を出すことよりも「いつでも結果が出せる仕組みを構築」しておくことが一番大事だということを、忘れずにいたいです。


●むしろこういう考え方を

独立してなお、数字に追われちゃうところは自分らしいなと思う一方で、「なんのために独立したのか?」を忘れたら本末転倒です。

「目の前の人に100%貢献する」喜びを感じることを忘れたら、僕が独立した意味すらなくなってしまいます。

欠けたところに目がいくのは人間の習性のようですが、今ないところに目を向けるよりも「あるものに感謝する」の発想でいった方が人生は絶対に豊かになります。この辺りも、自分の考え方を育てていく意味ではいい経験なのかもしれません。



【目標】自信と充実感を持って年を越したい


2021年の年末には「これでフリーランスとして長くやっていけるな」という自信と、「本当に楽しい一年だった」という充実感を持って年を越したい。これが僕のイメージする、理想の2021年末です。

セッションは大好きだからやれるだけやっていくとして、それ以外の部分はある程度自動化というか、少なくとも集客の部分においては自分が稼働する時間は最大限抑えられる状況になっていたら、土台作りは成功ですね。

「一日一生」の精神で、毎日積み上げていきたいと思います!



ということで今日は、独立して3週間経った僕がやってることや思ってることを赤裸々に書いてみました。

会社員の人は、独立したらどうなるかというイメージをちょっと体験していただけたかなと思いますし、同じように独立して「不安だ―」という方には「自分だけじゃない」という気持ちになってもらえたかなと思います。


たまには思ってることを自己開示しながら、僕という人間を持って知っていってもらえたら嬉しいです!

ということで、これからもよろしくお願いしまーす!



Masaki



●stand.fm「不安な気持ちの対処法」
今日の記事のウラ話をこちらでしゃべってます。


■発信情報
●公式LINE(ご意見やご感想はこちらから!)
https://lin.ee/3Tdq6ifjj

●Twitter
https://twitter.com/coachingMasaki


最後まで読んでいただきありがとうございました! 人気記事などは下記から確認できます。 【自己紹介とサイトマップ】 https://note.com/coachingmasaki/n/n97dced68772d