見出し画像

僕がオンラインサロンをはじめる理由

※この記事は、stand.fmにUPした内容をnote用に再編集したものです。

こんにちは。
ライフキャリア山崎将吾です。

今日の放送は「僕がオンラインサロンをはじめる理由」ということで、お伝えをしていきます。


4月1日に、Facebook グループ上のオンラインサロン【内的キャリア勉強会】をリリースしました。

今日は、どうしてこのオンラインサロンを立ち上げようと思ったかというところと、簡単な内容について紹介したいと思います。


では、どうぞー!



内的キャリアってなに?


まず、タイトルの「内的キャリア勉強会」について。

「内的キャリア」という言葉を

初めて聞く人もいるかもしれないので、

簡単に説明をします。


キャリアというのは大きく分けて

「内的キャリア」「外的キャリア」というものがあります。


外的キャリアというのは、

いわゆる「所属の会社」だったり「地位」だったり、

「年収」だったというという

「自分の外側にある、見えやすいキャリア」を指します。


なのでキャリアアップなんていう時は、

だいたいこの外的キャリアの上昇を

指すことが多いわけです。

基準が分かりやすく評価もしやすい。



一方で内的キャリア。

それは例えば、その人の「価値観」だったり

「仕事の満足度」だったり。

基本は、その人の心の充実度で

判断することが多いわけです。外からは見えない。



僕自身は、14年間の会社員生活を

これまで送ってきたわけですけども、

やっぱりものすごく大事にしてたのは

この内的キャリアの充実でした。


もちろん、年収をあげたりとか

出世をしたり良い会社に行ったりっていう欲望が

全くゼロというわけではないんですが、

それ以上に「自分が納得してるか」とか

「満足度はどうか」とか「幸福度はどうか」

みたいなところが僕にとっては重要度の高いものでした。



自分自身が、これまで14年間そこを大事に

意思決定してきたので、

そこを踏まえたキャリアデザインをしていきたい、

ということがまず前提にあります。


そのベースとして出来たのが、先日リリースした

内的キャリアコーチング」というサービス。

コーチングを通して、その人の内的キャリアを

充実させていくことが目的です。


ただ「内的キャリア」という言葉自体聞いたことない、

という人がまだまだ多いと思いますし、

それを説明する「内的動機」や「自己一致」という

単語もまだまだ知名度は低いんだと思います。



そこで、「結局僕はどんなことをしたいのか?」

「内的キャリアを突き詰めたらどんないいことがあるのか?」

あたりをじっくりお伝えするために、

このオンラインサロンを開くことに決めました。


自分と対話する前に、

「まずはキャリアについて勉強したい」

という人もいるだろうし、

「いきなりコーチングはハードル高い」

という人もいると思います。


そういった方々が、

気軽にキャリアデザインについて

勉強できる場所としても機能した方が

いいんじゃないかなと思ってます。



サロン立ち上げのきっかけ


サービス名称に「内的キャリア」を入れる以上、

僕は内的キャリアについて周辺の人たちよりも

しっかりとした知識や考えを持っていることは、

あってしかるべきだなと思っているわけです。


そういう意味では、

これからもここについては勉強し続けて

いかなきゃいけない、というのが大前提。



そうなった時に、どうやって勉強するのがいいのか。

どうすれば「学習効果が最大化」するのか?


そのひとつの答えを教えてくれたのが、

エドガーテールの学習法則です。



何かを学ぶとき学習するときに

そのやり方によって学習の定着度が変わるというものです。


■学習方法別定着度
・聞く、読む、見る:10~30%
・見ながら聞く:50%
・議論する、試す:70%
・他人に教える:90%


ここから何が分かるかというと、

「他人に教えてる人が一番学んでいる」

っていうことなわけです。


そんな理論もある中で、僕が「内的キャリア論」をより定着させていくために必要なことは、「人に伝える前提で学習する」ということ。

その口実として、オンラインサロンをはじめた、という観点も大いにあります。というよりそれがメインの理由です。

自分の動機付けにも大きく影響すると思いますし、より多くの「キャリアについて真剣に考えたい」という人の力にもなれますしね。


ということもあり、このオンラインサロンは基本「僕の記事投稿」がメインになる予定です。だいたい月5本~10本くらいのイメージで、1回あたり1000~2000文字程度の記事。

また状況によって「もっと深めたい」という時にはオンラインで交流したりセミナーしたり、も予定しています。

この辺りも、やりながら整備していくつもりです。



一人でも多くの方に「キャリアのきっかけ」を


キャリアに関わるコーチとして

一人ひとりの方とどう関わりたいかを

考えた時に、コーチングというサービスを通じて

顔を突き合わせてやるのがもちろん一番いい。


だけど、まぁそこそこお金もかかるし、

あとはどうしてもフォローできる人数が

限られているので、なかなか多くの人には

お伝えできないというところがあったりします。


なので、そういった方々も気軽に

情報収集していただけたりするツールが

このオンラインサロンです。


無料でやっていきますので、

興味ある方はぜひ気軽に入っていただいて、

まぁ違ったら抜けてもらえればと思います!


●【オンラインサロン】内的キャリア勉強会


今日はちょっと告知みたいな放送になりましたけど、

オンラインサロンでもお会いできることを

楽しみにしています!


では、本日も最後までありがとうございました。


山崎 将吾

最後まで読んでいただきありがとうございました! 人気記事などは下記から確認できます。 【自己紹介とサイトマップ】 https://note.com/coachingmasaki/n/n97dced68772d