美容師さんに学ぶ関係づくり

こんにちは!
社交的な人見知りです。

実は私、美容院が苦手です。
特に、受付の人、シャンプーの人、カットの人、パーマの人など、
いろんな人と関わらないといけない大きいお店は苦手です。
(人見知りだから)笑

なので、施術すべてを一人で担当している小さなお店に行っています。

そこで、美容師さんのコミュニケーションには、対話と同じように
信頼関係をつくる要素がたくさんあるなーということに気が付いたので、
今日はそれについてシェアしていきたいと思います!

美容院での一日

<カウンセリング>
店:今日はどうされます?
私:んー、5㎝くらい切って、少し軽くしてほしいです。
店:前回と同じようなイメージでいいのかな?
私:そうですね!
店:わかりましたー。ではそうしていきましょう!
私:はい、お願いします。

<カット中>
店:いま長さ切って、少し軽くしたところなんですけど、
  どうですか?(後ろは鏡で見せてくれる)
私:(手で確かめたり、目で確認する)
  OKです!
店:はい。前髪はどうします?
私:前髪も前回と同じでいいです。
店:目にかからないくらいでしたよね。わかりました。

<カット後>
店:はい、カットすべて終わりましたがいかがですか?
  (後ろは鏡で見せてくれる)
私:(手で確かめたり、目で確認する)
  OKです!
店:よかったです。ではこれで終わりです。お疲れ様でしたー。

だいたい、皆さんこんな流れじゃないでしょうか?

ここで大切なのは、双方向のやりとりがなされているか?ということ。

3段階で共有・確認する

意識していきたいのは、
お互いが共通のイメージを持ち、合意して物事を進めるということ。

なので、美容師さんの
「今日はどうされます?」 → ゴールイメージの共有
「ここまでやってみてどうですか?」 → 途中経過の確認
「終わってみてどうですか?」 → 最終確認

って凄く大事なんですね!

対話でも同じことが言えます。
「今日はどんなことをお話したいですか?」
「ここまでお話されてみてどうですか?」
「最後までお話されてみてどうですか?」

と、冒頭・合間・終了時に合意を取ることで、最後まですれ違わずにやりとりをすることができます。

もし途中で、
「あれ・・・、なんか思ってたのと違う・・・」となったとしても
合間の「ここまででどうですか?」があることで、
軌道修正することもできます。

モヤモヤを早期に解決することができるのです。

相手としては、合間合間で確認を取ってもらえることで、
・自分の意見が尊重される
・プロセスについて見通しがつく。
・納得して完了することができる
など、安心感を持って進めることができます。

ぜひ、3段階の共有・確認をすることによって
相手に安心感を持ってもらえるようなコミュニケーションがとれるといいですね♪

参考までに^^

またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?