見出し画像

ただただ、やりたいことをやれるわたしに

自分に向き合い、
自分を生きる、と決めた。


ほんとうにやりたいことを
すべからくやれる自分になりたいと思った。



ここまで自分と向き合ってくる過程で、

“ほんとうに”やりたいことなのかどうか
を見極められる状態は
まえよりずっと整ったと思うし、

自分の中の純度は高まってきたと思ってる。


その過程では、
これまで当たり前に設定していた「枠」は
外してきたつもりだったし、


無意識にもつけてきた自分を守るための仮面や、
それを守るために自分を言い聞かせたり思い込んできたいろいろを手放すと決めた。


そうやってきたつもりだったんですけどね。。

それでもときどき、
ああ、わたしまだまだ囚われてるじゃん
と気づいてはっとするのです。



ここ最近もこれからどう生きるか、
を模索しつつ、

やりたいこと=好きなことや、興味があることをやろうと考えるとき、



それについて、すぐに
「目標」とか、「生きる道」とか、
「仕事としていく」「収入を得る」とかに
結び付けようとしている自分がいることに 
気づいて、

あれあれ?またこれ?
まだここ?

と途方にくれそうになったりもしてました。


ただただ、自分を癒すために、

ただただ、興味があることを学ぶために、

ただただ、やってみたいを満たすために、

お金や時間をつかう




そうしていいと思ってたのに、
そうしたいと思っていたはずだったのに、



やっぱりその前に考えてる自分に気づくときがある。


「それをやってどうなるの?」
ということを。

これはもはや癖なのか?
癖といえば癖だよね?笑

で、そうやって、

それやってどうなる?を考えた結果
やった先を描けない(これまでの価値観において)
と思ったものについては


趣味でもいいよね、
趣味でもやったらいいよね、
みたいに自分に言い聞かせようとしてたりもするんだけど。


(趣味をやってはならない、
もっとやることあるでしょ!
みたいに思ってた時期もあったからその頃よりマシ)



でもさあ、ですよ。


そもそも
趣味とか仕事につながるとか
カテゴライズして考えることなく、


「まずやりたいならやる!」

にしたらいいのにね。

それをただただ、楽しんだらいいのにね。



やれやれだ。



それで、

なんでそうなっちゃうんだろうね、と
考えていたんだけど、


思い当たることはある。



お金や時間をつかうことについて、
またまだ囚われている
思い込みがあるのだ。たぶん。



たとえばこんな思い込み ↓

ーーー

わたしは昔、親との関係性において
いくつかの体験から
自分のために何かをしてもらう、

ということが、信じられていなかった。




お金をつかう、ということも
時間をつかう、ということも
気持ちを傾けてもらう、
ということも。


そして

それで「自分への愛情」をはかり、

実際それが得られないことを、
それが「自分の価値」のように
受け取ってしまったところがある。


もちろんお金や時間=愛情ではないというのは
わかってる。


(実際経済的にも豊かではなかったし
家庭状況的にも(夫婦仲や祖母の介護など)不安定でそれだけではないのはわかってはいたけれど)


でも、当時のわたしは
父や母の表情から、ことばから、
「それが得られない=自分にはその価値がない」ように思ってしまってきたところがあったんだと思う。




大人になった今は、
そうはいっても愛情がなかったわけではない、
とは思えてはいるけれど、



そのころ根づいた思い込みは
けっこう根深かったのだと思ってる。


ーーー


と、ここまでは確かにあった思い込み。

で、

ーーー

だからわたしは今も、

自分に対して
ただただ「やりたい」を叶えることも、
それを受け入れることも
躊躇してしまいがちで、


なにかをやろうとするときに
なにかしら理由(仕事のためとか、誰かのためとか)を探してきてしまう癖がついてしまっているのかもしれない。

ーーー

というのは仮説。

あくまで仮説で
そうじゃないかもしれないけどね。

それに決めつけることもない思うから。
そのことに意味はあまりないとは思うから。




なにはともあれ(?)、


わたしはわたしを

認めてあげよう、
満たしてあげよう、

と改めておもう。

だいじょうぶ。

あなた(わたし)がやりたいことのために
お金も時間もつかっていいんだよ。
そうしていいんだよ。

お金?時間?どうにかなるよ。
なんだったらどうにかするし。


↑っていってあげる俺(わたし)。


(だって実際どうにかなるし、
たぶんどうにかできるしね!俺(わたし))



そしてそれをうけいれよう。わたし。


そんな感じで
自分の中で繰り広げる対話
(わたしの中の女性性&男性性劇場笑)に、


なんかじんわりあたたかくなるのを感じた。


前に進もうとしていても、
進めそうと思っていても、
するり、とはいかないこともある。


外したつもりでいても
ときどきかかるブレーキもあれば
まだ気づいていないブレーキもあったりもする。


こうして点検したりしつつ、
ゆるめていくしかなないのだろうな。

でも、だいじょうぶだ。

ちゃんと進めてるから。

そしてこれからも進んでいけるから。

***



自分と向き合い、自己信頼を高めるための
講座、サービスをお届けしています。


マザーズコーチングスクール
トラストコーチングスクール


↑資格取得を目指したい方にも。

2月日程、ご相談ください!^^



***

ライティング・ライフ・プロジェクト
次期募集のご案内はLINE公式に
ご登録お待ちしています。


コーチング講座についてのお問い合わせ、お申込みについても、LINE公式からも承りますね^^

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?