見出し画像

ランニングシューズ選び

僕は走るのが好きでして。
 
過去にも書いたんですが、今までに2回フルマラソンを完走したりなんかしています。ちなみに今年もフルマラソンを走る計画です。

そんなわけで、僕は日頃からまあまあ走りにいきます。そして走るのに欠かせないのが、ランニングシューズ。

ランニングシューズ選びってのはとても大事でして。例えばフルマラソンであれば、まずは3-4時間履いて走っても快適なシューズを選ぶ必要があります。

車だってそれだけの時間座ってたら疲れるし、合わない靴を履いて数時間も走ったらそれはもうとっても良くないことだらけ。悪いケースの靴擦れによる出血とかはまだ良いほうで、靴が合わないとケガにつながる可能性も低くはないはず。

そう、ランニングシューズ選びの基本はまず履き心地。

試し履きをしたときに「ピタっ」とこないシューズは、どれだけデザインやらカラーが好みでも避けたほうがイイ、というのが僕の持論。

もちろんシューズの見た目も大事な要素ではありますよ。やっぱり自分が気に入ったデザインのシューズを履くと気持ちが上がる。走りに行くモチベーションにつながる。だから、シューズの見た目もないがしろにはできない。

でも、それは履き心地が土台にあってのこと。

次にランニングシューズ選びに大事だと思っていることは、シューズの用途を考えること。

これは少し経験を積んだランナー向けかもしれませんが(上から目線ですんません)、ランニングシューズってそれぞれ用途があるんですね。

最近はシューズごとに用途が如実になっていて、例えばデイリートレナーといわれるシューズはスピードはあまり出さない日々のジョグに向いている。逆に箱根駅伝の時期には話題になる、厚底カーボンシューズなんかはベクトルが完全に長距離レースで記録を狙う用になっている。

そんな感じなので、近頃はランニングシューズをただ購入すると言っても、どんな種類のモノを買うのか明確にする必要があるんです。

ちなみに僕が今履いているのは、アシックスのゲルニンバス24とノヴァブラスト3。この2足をその日の走るスピードや気分で履き分けてます。

今のところカーボンシューズは持っていないので、今年のマラソン大会までに購入予定。今年は9月開催のシドニーマラソンに出走しようと思っております。

みなさんはどんなランニングシューズを履いていますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?