マガジンのカバー画像

コーチングの基礎

58
ルー・タイスのコーチング・プリンシプルに基づいたマインド(脳と心)の仕組みと上手な使い方について説明しています。各記事には1つのテーマの解説と、それに対応するワークが含まれていま…
運営しているクリエイター

#ビジネス

【1】 見えていないもの

何かを欲しい、買いたいと思っていると、それを身につけている人や売っている場所が意外と多いことに気づいたという経験はありませんか? たとえば、あるブランドのバッグを欲しいと思っていたら、電車や街中でそれを持っている人を何人も見つけたり、よく行くショッピングモールでも売っていたことに気づいたりした、といった経験です。 そのような経験をしたときは、その欲しいものが街中に「増えた」あるいは「出現した」ような感覚を覚えるかもしれません。もちろん、増えたり出現したわけではありません。

【2】 見ようとしているものしか見えない

私たちは五感を通じて、外の世界を認識しています。 しかし、外の世界の情報は脳にとってあまりに多すぎるため、すべての情報を同時に処理することはできません。 そのため、自分にとって重要な情報、あるいは注意を向けている情報のみが処理され認識されています。 例えば、この文章を読んでいるとき、足やお尻にかかっている体重を意識的には感じていないはずです。 また、周囲の音が聞こえていても、どのような音がしているかまでは認識していないと思います。 このように指摘されるとその対象へ注

【3】 何が見たいものを決めているのか?

私たちはあることに注目すると、つまりロック・オンすると、それ以外のことがスコトマとなって認識できなくなります。 そして、私たちが無意識にロック・オンしているのは、「自分にとって重要なこと」です。 つまり、私たちは自分にとって重要なこと以外はスコトマとなって認識できていません。 では、「自分にとって重要なこと」を決めているのは何でしょうか? それは、情動記憶(emotional history)です。 情動記憶とは、過去の体験についての感情を伴った記憶のことです。 その感情が

【4】 重要なものだけが通り抜ける

私たちは、自分にとって重要なものだけを知覚しています。それ以外の情報はスコトマとなるため知覚できません。 「自分にとって重要なもの」とは、具体的には、自分にとって価値のあるものと危険なものです。 自分にとって価値のあるものと危険なものを知覚させ、それ以外の情報をスコトマにするメカニズムがRAS(Reticular Activating System)です。 RASは脳にあるフィルターシステムのようなものです。 RASのおかげで、私たちは自分にとって大切な情報を大量の情報のな

【5】 何を重要だと思わされているか?

RASは自分にとって重要な情報だけを通します。 そして、RASを通り抜けなかった情報はスコトマとなって知覚されません。 RASを通り抜けないものは、本人にとって存在していないことと変わりありません。 だから、何が自分にとって重要な情報となっているかを把握し、場合によっては自分自身で重要度を修正する必要があります。 なぜなら、ものごとに対する重要度は、自分以外の存在によって決められたものである可能性が非常に高いからです。 何が自分にとって重要であるかは、子どもの頃に、親や先生

【6】 信じていることしか見えない

私たちは、様々な物事に対して「それはこういうものだ」「それはこうあるべきだ」という信念(belief)を持っています。 本当に物事がそうであるかとは別に、各個人が「これが真実である」と思っていることです。 それは「目上の人のいうことは聞かなければならない」「コーヒーは健康に良い」「自分は社交的な人間だ」といったあらゆる信念です。 この「個人が真実であるべきだと考えているすべてのことがら」をリアリティ(reality)と言います。 リアリティは、思考や経験が積み重なって出来上

【7】 自己イメージに従って認識している

私たちは、世界の様々な物事に対して「それはこういうものだ」「それはこうあるべきだ」という信念を持っています。 そして、「これが真実である」という信念の集合として、それぞれの人に独自のリアリティが存在しています。 私たちはリアリティと一致する情報だけを認識しており、それ以外の情報はスコトマになるため認識していません。 リアリティのなかでも、特に自分自身に関するものは自己イメージ(self-image)と呼ばれます。 「自分はこういう人間である」「自分は他人からこういう人間であ

【8】 自己イメージに従って行動している

私たちは、「自分自身のことをどのような人間であると信じているか」という自己イメージに合致する情報しか認識していません。 そのため、自分が持っている自己イメージが正しいことを証明する情報だけを取り入れ、日々、現在の自己イメージを強化しています。 これは、私たちのマインドに、自分のリアリティが正しいことを証明しようとする働きがあるためです。 実は、この働きは認識だけでなく、無意識の行動や選択においても働いています。 そのため、私たちは無意識のうちに、自己イメージが正しいことを証

【15】 無意識の自動的な処理とフリー・フロー

私たちは、日常生活の多くを無意識の判断(アティテュード)と無意識の行動(ハビット)という自動的なプロセスに任せています。 これらのマインドの機能のおかげで、私たちは多くの行動を無理なく、努力せずに行うことができています。 この無意識から生まれる無理のない自然な判断や行動を、フリー・フロー(free-flow)といいます。フリー・フローで行動しているときは、努力感はなく、自然に振る舞うことができます。 問題なのは、アティテュードもハビットも、情動記憶の影響を強く受けている

【16】 思考のプロセス〜その1〜

ルー・タイスの方法論では、マインドを「意識(conscious)」「無意識(subconscious)」「創造的無意識(creative subconscious)」の3つの部分に分けて考えます。 脳あるいは心が実際に3つの部分に分かれているわけではなく、3つの機能・役割に分けて考えるということです。 「意識」の4つの機能「意識」には4つの機能があります。それは「知覚」「照合」「評価」「判断」の4つの機能です。 私たちは、五感を通じて情報を得ています。これが「知覚」です

【17】 思考のプロセス〜その2〜

今回はマインドの「無意識」の機能について解説します。今回の記事は、これまでの記事のまとめにもなっています。過去のそれぞれの記事でバラバラに解説されてきた無意識の機能の全体像を把握できるようになると思います。 さて、前回の記事では、マインドがその機能によって「意識」「無意識」「創造的無意識」に分けて考えることができることと、「意識」の4つの機能について説明しました。 「意識」の4つの機能とは、「五感を通して情報を知覚すること。その情報は無意識に蓄えられている記憶と照合され、

【18】 思考のプロセス〜その3〜

マインドの3つの機能のうち、「意識」と「無意識」について解説してきました。 今回は、3つ目の機能「創造的無意識(creative subconscious)」について扱います。 創造的無意識とは、「問題解決、思考、概念化、アイデア、理論、独創的な力を導き出すために働く心的作用の源」のことです。 今までになかったアイデアや問題解決の方法を「ひらめく」ように働く部分といってもよいかもしれません。 創造的無意識は、私たちの「無意識」にあるリアリティと現実の世界が一致するよう

【19】 創造的無意識の働き〜秩序の維持〜

創造的無意識の機能のうちの1つは、マインドの「秩序を維持する」ことです。 ここで言う秩序とは、無意識の中の「リアリティ」と外の世界が一致している状態のことです。リアリティと実際の世界が一致している状態が、マインドの秩序が保たれてる状態です。 リアリティとは「個人が真実であるべきだと考えているすべてのことがら」のことです。「私はこういう人である」「これは価値のあるものだ」「これはやる意味のないことだ」「これはこういうものだ」といったあらゆる信念から構成されています。過去に認

【20】 創造的無意識の働き〜矛盾の解消〜

前回の記事に引き続き、創造的無意識の働きを詳しく見ていきます。 私たちの現在の状態は、無意識のリアリティや信念、自己イメージと実際の世界が一致した秩序ある状態を創造的無意識が維持しようとした結果、出来上がったものです。創造的無意識の働きによって、私たちは秩序ある状態を維持するような判断や行動を無意識にとっています。 では、実際の世界と無意識のリアリティが矛盾した状態、つまり秩序を失った状態にあるとき、創造的無意識はどのように働くのでしょうか? このような矛盾した状態のと