見出し画像

人生で大切なことは0歳児が教えてくれる②

おはようございます。

今日も引き続き、0歳児の我が子から学んだ「大切な3つのこと」を述べていきます。


1 「折れない心」と「チャレンジ精神」

前回は、困難があるとわかっていながらも寝返りし続ける子どもの姿から、折れない心とチャレンジ精神を教わったという話をしました。

2 「飽くなき探究心」と「やってみる精神」

さて、二つ目はみなさんご存知、赤ちゃんといえばあらゆることに興味が湧いちゃう、あれです。

知ってはいたものの、目の当たりにすると感心します。本当に「飽くなき」です。

たとえば、リモコン。テレビのリモコンからクーラー、照明なんでも夢中になって触ります。

ボタンをポチポチしては食べ、投げては取りに行き。実にさまざまな方法で探究するのです。

他にも、メガネやコンセントあらゆる物に興味をもち、何度も触りに行きます。もれなく食べようとします(笑)

我が家では、安全面や衛生面を考慮し、早々とこちらの玩具を購入しました。

このおもちゃを見て、どの子も共通して探究心にあふれているのだと認識しました。

恐るべし、0歳児。

ここから私が学んだことは、自分が興味をもったことは、どんどんやってみること。やってみた体験を通して成長していくのです。

さらには、さまざまな方法で試してみること。

我が子が触ったり食べたりしていたように、一つの方法ではなく、複数の方法で物事を捉えることが大事です。

それが多面的に物事を捉えることにつながり、理解を深めていくからです。

これは当たり前のようで、つい大人が忘れてしまっていることではないでしょうか。

あれでしょ、知ってる知ってる。いや、あれには興味ないから。と思い込んでいないでしょうか。

私はつい思い込んでしまっていることがたくさんあります。この思い込みの壁を壊さなければ、さらなる成長はないと気付かされました。

みなさんも、再び「やってみる精神」を思い出し、探究心に目覚めてみませんか。

Next→→

3 「朝の行動力」と「スマイル精神」

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,903件

#子どもの成長記録

31,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?