見出し画像

長女心理学

【長女心理学】なんて言葉はないと思うけど、そんな分野を作ってほしいくらい、
『長女(または長男)』という点が影響している心模様は、とても大きいなあと感じます。

長女は一般的に、まだ幼いうちから「しっかりしなきゃ」とか「いい子でいなきゃ」とか、弟や妹が生まれてきたことで何かと我慢せざるを得ない状況が多かったりして、
自分を『抑圧』することに馴染んでしまう(コンフォートゾーンになってしまう)ことが多いのだそうです。

『抑圧』が大きいと、自分軸で物事を捉えることが難しくなり、大人になってからも、親や、パートナーや、世間の目など、自分以外の『他人軸』で生きてしまうようになります。

・何かと依存的になってしまう
・周りの意見で物事を決める、自分で決められない
・こうしてほしい、ああしてほしいと、過度に人に期待してしまう
・いつも漠然とした不足感を感じている

みたいなテーマに繋がってきます。

私も長女なので、すごーーーくこーゆー悩みがあったのですが、ただただ自分の内側を内観したり、理想の自分をアファメーションしたりしても、あまりに馴染み過ぎてるこの感覚から抜け出すのは、容易ではなかったと思います。

でもそこで、長女ってこーゆー風になりがちとか、その根っこは大体親子関係だよとかいう統計とゆうか、まさに【長女心理学!】を知ってワークしていくと、すごーく納得がいって、課題のクリアが急速に進むなーって感じました。

どの家庭にも、子供が2人以上いれば必ず、長男か長女(第1子)がいるわけで…
(一人っ子は全然違う存在感ですね!)
繊細だったり、敏感そうだったり、生きづらいこともあるだろうなーと思うこともあります。

一人っ子の夫や、
自由そうな子供たちをみていると
「長女なんて捨て駒だわ…」みたいに、自分の運命を恨めしく思いたくなった時もあったけど、(だいぶひねくれていました🙇🏻‍♀️)

そこをしっかり向き合って、いろんな難題をクリアしていくと、見える世界があって
自分軸でいられるっていうことは、本当に楽で、嬉しいことなんだなーという感動があります。

最初からそんな風に生きれてる人たちは、そリャー素敵だし羨ましいですが、

たくさんの苦しかったこととか、紆余曲折を経てそこにたどり着くということに、意味がなかったとは思えないくらい、自分の脚力でそこに辿り着く喜びはひとしおです。

長男・長女さんは、もともと優しい人が多いですから、
その体験も糧として、すごく大きな人、誰かへの何かに影響するような存在になっていくのかモナーとか思います😊

元々幸せを感じられる〜とか、周りに感謝できる〜みたいなタイプではなく、
その感覚を勝ち取っていく!サバイバルして自分でそこにたどり着く!

みたいな人生。

その感動も、結構楽しいぜ!みたいな、
逆境好きみたいなところもあるんですかね笑

何しろ、世の長女さんたちを、同志として、メチャクチャ応援しています。

長女も悪くないですよね😊🩵


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



▶︎カラーセラピー オンラインセッション
自分軸の確認や、整理整頓、具体的なお悩みにも、どうぞお越しください◎

▶︎カラーセラピストの養成講座
オンライン・対面可です。身近な人やは自分へのセルフケアや、お仕事のメニューとして、カラーセラピー出来るようになる講座です。無料でオンラインで説明会するので、DMください🦋


お問合せ・お申込みは☟

公式LINE こちら
Instagram こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?