lala

inner worker 🪐メンタルナース&カウンセラー 色彩心理学をもとにし…

lala

inner worker 🪐メンタルナース&カウンセラー 色彩心理学をもとにした、 ▷カラーセラピー ▷カラーセラピスト養成講座

マガジン

  • lala カラーセラピー

  • 精神科ナース

  • カラーセラピスト養成講座

  • diary

  • 色彩ヴィジョンマップ

最近の記事

  • 固定された記事

カラーセラピスト養成講座♡

カラーセラピスト養成講座は、実際にカラーセラピーが出来るようになる、全6時間の講座です💫 “色から紐解く心のセルフケア” 後回しにしてしまいがちな心のケアやメンテナンスをしてあげることで、心も体もヘルシーに💫 そんなコンセプトを目指して行う、カラーセラピー/カラーカウンセリングです。 私は9年間精神病院でナースをしていた頃、『病気になる前の予防的なメンタルケアの重要性』を、ずーっと感じながら働いていました。 体に出る人も、心に出る人もいると思うけど、そうなってしまう前

    • 他者に話すと、自己受容が一層深まる

      先日、とてもお世話になっているen.color の代表ゆうさんに、カラーセラピーをしてもらいました。 自分でセルフセラピーしたり、 講座の中で生徒さんの練習として受けるから、 いつもメンタルケアしているつもりでいたけど、 お金を払って能動的にカラーセラピー受けたのは、いったい何年ぶりだっただろう? とても久しぶりでした。 ここ最近、私は長年向き合ってきた自分の癖・コンフォートゾーンなどの課題をやっと手放せたところに来ていて、 実はとっても暇でした。 穏やかな日常 しあ

      • 自分と根こそぎ向き合いたいタイプの方へ

        自分の心の欠乏や、依存心理に気付き、ヘルシーな自立(自分で自分を満たせる心の状態)に向かっていくプロセスは、 大まかに言って ①コミットする(依存を自覚してそこと向き合っていくと決めること) ↓ ②反抗のワーク(抑圧してきた部分を出す) ↓ ③感謝のワーク(反抗をやり切ると自然に溢れ出す) みたいな流れがあり とは言ってもトントンと進むわけでもなく 行ったり来たりしたり、 クリアしたと思ったら振り出しに戻ったり、 新しい悩みとして吹き出してきたり、 紆余曲折があります

        • その答えは自分の中にしかないとしたら

          悩んでる時って占いに行きたくなったりしますよね。 悩んでる状態は苦しいし、早く解決したいと願うからなのかな〜と思います。 けど、その答えは自分の中にしかないとしたら? 自分の潜在意識の中には、悩みの原因や、元となる考え方や癖が根付いていて、そこがそのままだとしたら、 今回の悩みがいっけん解決したように感じても、また同じような悩みが現れます。 あなたの悩みに対するアンサーは、唯一無二 たった一つしかないあなただけのオリジナルの答えです。 それを知るためには、自分と対話

        • 固定された記事

        カラーセラピスト養成講座♡

        マガジン

        • lala カラーセラピー
          18本
        • 精神科ナース
          6本
        • カラーセラピスト養成講座
          6本
        • diary
          9本
        • 色彩ヴィジョンマップ
          4本
        • 太陽と月と冥王星のワーク
          3本

        記事

          ゆるせないのは誰のこと?

          ゆるせないのは誰だろう? パートナー? 親や子供? それとも上司? 世間や世の中、政治、テレビ、、、 様々なものに「ゆるせない」という気持ちは発動する。 「ゆるせない」まではいかなくとも、プチイライラとかも。 これらは心理学でいうところの【投影】と言って 自分が自分にゆるせないジャッジをしてる時、 ゆるせない相手が目の前に現れます。 正確には「現れてる」訳ではなくて、そこに目がいってしまう・反応してしまっている という感じです。 自分をゆるす そんな簡単なことじ

          ゆるせないのは誰のこと?

          潜在意識はカラダにある。

          久しぶりにnoteにオリジナル記事を書きます。 noteはフォロワーさんも少ないし、誰も見てないだろうという気楽な気持ちで、割とありのままの言葉を書けていると思うのですが、 意外にも、「noteを見て来ました」と言って養成スクールやカラーセラピーのセッションを申し込んでくれる方も結構いて、 誰かが見ていてくれてるんだな〜と嬉しくなりますし、等身大で書いてるだけに、喜びもひとしおです。 見てくれた方、ありがとうございます。 毎年1年の始まりに、子供たちの宿題に便乗して書き初

          潜在意識はカラダにある。

          生理のはなしと、カラーセラピー🌙

          小学生の女の子たちの仲良しグループの輪に呼んでいただき🙏 生理のことや心のこと、カラーセラピーしながらみんなで色々お喋りしてきました。楽しかった! 性のあれこれは、憂鬱だったり、お母さんには照れ臭さがあって素直に話せなかったり、そんな気持ちを聴かせてくれました。 だからみんなで安心しておしゃべり出来る場は、やっぱり必要なんだなと改めて感じました。 子供たちも、求めてるのかもしれないな。 カラーボトルを使うと、 話す側は、素直な気持ちを話しやすいこと。 聴く側は、意見やア

          生理のはなしと、カラーセラピー🌙

          月のリズムに合わせた、女の子のオンラインおしゃべり会

          女の子のhealthy club🥑オンラインおしゃべり会 月のリズムに合わせて、月1無料でやってます♡ これはそもそも、「私もしゃべりたい!」「本質的なお喋りがめちゃくちゃ大切!」と思って自分がやりたいことなので、無料です。 むしろみんながいてくれないと成り立たないから、本当にありがたいです カラーセラピーのグループワークを定期的にやってくことで、一旦立ち止まって自分を見直し、お喋りしてアウトプットする。 心と体のヘルシーを目指してやっていく、部活みたいな集まりです。言い

          月のリズムに合わせた、女の子のオンラインおしゃべり会

          依存心理と向き合っていく先にある、自分を客観視できるようになるという恩恵。

          addiction psychology⚛️♏️🪐 依存心理について、自身の体験と共に学び深まる日々です。 なんだか癒しの流れがすさまじくて、どばどば癒されてゆく毎日です💫 依存に気付き、理解していく過程の先にある恩恵のひとつに、【自分を客観視できるようになった】という大きな成果があります。 これはめちゃくちゃ大きな恵みで、こころが本当に楽になりました。 依存、抑圧、愛着障害など 向き合いたいと思う方のカラーカウンセリング、いつでもご相談ください☺️ 一緒にやりましょ

          依存心理と向き合っていく先にある、自分を客観視できるようになるという恩恵。

          こども向けカラーセラピーのススメ

          今日は、 @en.colortherapy 主催の、子どもへのカラーセラピー勉強会でした。 私もスピーカーとして、実際にこども達にカラーセラピーしてきた体験談をお話しさせてもらいました。 貴重な機会をありがとうございました。 こどもに改めてカラーセラピーの時間を取ることで、しっかりと傾聴してあげることが出来る。 日々の中では、聴き流してしまっていることも、あるかもしれない。 聴いてるつもりでも、何かをしながら聴いていたり。 こどもから「相談」をされることはあるけど、そんな時

          こども向けカラーセラピーのススメ

          病院にいく前に🌷気軽に受けられるカウンセリングを

          精神病院で働いていた時、ずっと思ってたことがありました。 それは、 カウンセリングの時間がもっとあったらいいのに ということです。 今の日本の精神医療は、薬物療法がメインになっていると思います。 ドクターもナースも、働く人たちは忙し過ぎて、患者さんとゆっくりカウンセリングの時間を持つことがなかなか出来ません。 外来でも。病棟でも。 でもカウンセリングこそ、めちゃめちゃ大切だと思います。 薬物療法は、今ある症状への対症療法として効果的ですが、 カウンセリングは、根本的

          病院にいく前に🌷気軽に受けられるカウンセリングを

          大きな理想を叶えていくための、1歩目の願い

          【美味しいものを食べる】 これは、今月の私のテーマでした。 これを聞いて、どんな風に思うでしょう? 余りにもありふれた ふつうのこと過ぎて、特に目に留まることもないかもしれません。 けれど、自己肯定感の低い人、自分の無価値感が強い人にとって、 「自分に美味しいものを食べさせてあげたい♡」と思えることは、 ちょっと涙ぐんでしまう程嬉しい、心の変化だったりします。 幼少期からの経験で、自分に価値がないと根深く思い込んでいる人は、マズローの欲求5段階の中でも1番下にある、

          大きな理想を叶えていくための、1歩目の願い

          まずは自分が、自分に勲章をあげて、それを受け取る。

          今日はカラーセラピスト養成講座でした。 養成講座では、講座生さんの練習として、私にカラーセラピーをやってもらう時間をとっています。 普段カラーセラピーばかりしているので、基本的に、【聴くこと】がお仕事となっている私。。 でも根はおしゃべりなので、私も喋りたいんです!自分のこと!!! 養成講座の練習だというのに、ここぞとばかりにガッツリ喋らせていただいている、大好きな時間です♡笑 今日もやっぱり、とってもいい時間になりました〜♡ 自分のことを根こそぎ話していくことは、

          まずは自分が、自分に勲章をあげて、それを受け取る。

          感情に間違った言葉をつけてしまっていると、こじらせる

          自分の感情は自分だけのものであり、その感情に間違った『言葉』をつけてしまっていると、こじらせることが多い。 例えば私はティーンエイジャーの頃、「恋愛体質」だと思っていた。 いつも好きな人がいたし、恋してるのが1番楽しい♡ 友達と恋バナするのが好き♡ 恋愛こそが1番えらい!と思ってた。 けれど、いまひとつ親密なパートナーシップを築くことができなかったり、人間関係のいろんな問題、苦しい思いをすることも多く、なんかおかしいなあと思い始めて、ある日気付いた。 私が「恋愛」だと思

          感情に間違った言葉をつけてしまっていると、こじらせる

          ノートの書き方を意図的にしていくと、変化が大きい

          心理学を学ぶようになってから、ノートの書き方が変わりました。 感情をいい悪いとジャッジせず、そのままをノートに書くということは、ありのままの自分をゆるすという一歩になるし、よく勧められているので、やってる方も多いと思います。 私ももう20年近く、とにもかくにもぶわーーーーーっとノートするっていうのをやってきて、それはそれは助けられてきました。 でも最近のノートは、そんな風にただ【外に出す】というような書き殴り方から、 【テーマに合わせて意図的に書く】ということに変わって

          ノートの書き方を意図的にしていくと、変化が大きい

          長女心理学

          【長女心理学】なんて言葉はないと思うけど、そんな分野を作ってほしいくらい、 『長女(または長男)』という点が影響している心模様は、とても大きいなあと感じます。 長女は一般的に、まだ幼いうちから「しっかりしなきゃ」とか「いい子でいなきゃ」とか、弟や妹が生まれてきたことで何かと我慢せざるを得ない状況が多かったりして、 自分を『抑圧』することに馴染んでしまう(コンフォートゾーンになってしまう)ことが多いのだそうです。 『抑圧』が大きいと、自分軸で物事を捉えることが難しくなり、大

          長女心理学