見出し画像

Co-Studioでインターンしている大学生って?vol.3

初めまして!

Co-Studio株式会社でインターンをさせて頂いております。
慶應義塾大学経済学部2年の中橋隆慶(なかはしりゅうけい)と申します。
スタジオでは「ゴルファー」として皆さんから認識されています。

今回は私の人となりについて紹介させていただきます。

1.自己紹介

・名前:中橋隆慶(なかはしりゅうけい)
・年齢:20歳(2000年4月5日)
・出身地:鹿児島県鹿児島市
・大学:慶應義塾大学経済学部2年
・経歴:就職活動開始→Co-Studio
・趣味:ゴルフ/買い物/野球観戦
・好きなもの:K-POP(特にBLACKPINK)/唐揚げ/漫画/映画

2.スタジオでやっている(やってきた)こと

この投稿をしている(2/14)で凡そ4ヶ月スタジオで働かせて頂いているのですが、その間にインターン生として色々なことを経験させて頂きました。
箇条書きで書くとこんなことをやってきました。

・Social Good Weekにおける子会社の発表ブロックの手伝い
・子会社と大手企業との連携による新規事業開発の補助
・子会社のコンサルティング
・スタジオ独自の起業方法であるカンクリ(カンパニークリエーション)の運営(カンクリマスターになる)
・ワーケーション参加(@大磯ゴルフコース)
・新規事業案作成、プレゼン
・PoC計画立案

このように箇条書きで書いてみると、いろいろなことにチャレンジさせていただいたことを実感するとともに、改めてスタジオのカオス具合に驚かされます。
実際、スタジオに入社して10日目でワーケーションということでスタジオの役員や関係者とゴルフに行ったことは私にとってとても衝撃的でした。
私はスタジオでのインターンが人生初なので他のインターン先との比較はできませんが、ここまで我々に主体性を与えてくれるインターンを最初に経験できてとても幸せだなと感じています。
一つ一つについての詳細は今後のnoteでお話していければと思います。

3.スタジオで働く学生って?(これまでの話)

この働きやすい環境でいて、面白い環境であるスタジオで働く学生はどのようなことをしてきた学生なのか。気になっている方もいらっしゃると思いますので、順序を追って詳しくお話しさせて頂きたいと思います。

~高校卒業まで~
私は幼少期よりゴルフをしてきました。そして、小学3年と6年のときには九州大会で優勝し、中学2年のときには日本代表に選出されハワイに派遣され、高校生のときにも全国大会に複数出場し国体のメンバーに選ばれました。またその傍らで勉強も行っており、中学受験をし、ラ・サール中等学校に入学し中高はラ・サール学園で過ごしました。そして、これらの経歴からたびたび地方テレビ局の取材も受けました。
これらの経験から、現在の日本のスポーツ界(ゴルフ界)、教育、世間の評価などについて様々なことを学べ、恐縮ながらも疑問に思うこともありました。そして、おぼろげながらも私の中で理想として描く未来の姿が形作られ、それを実現するために政治家になろうという意思が固まりました。(この部分については追々noteで共有できたらと思います。)

・日本代表としてハワイに派遣された際の一枚

・国体メンバーに選出された際の一枚

~大学生時代~
私は現在大学2年生ですので、正直言うと大学時代の経験と呼べるものは少ないです。そのなかで大学生時代の大きな転機を挙げるとしたら、アルバイトとして始めた塾講師の経験になると思います。
高校卒業までの私の経歴を見てくださった方は何となく察しがつくと思いますが、私ははっきり言って変わり者です。そのため、大学に入り、周りが毎日のように飲み会をしたり、夜遅くまで遊んだりするのに全くなじめませんでした。そして、せっかく入部したゴルフ部も一か月で辞め、個人でゴルフに打ち込むことにしました。
そのような生活の中で私は自分自身に社会的な経験が不足していることに気づきました。そして、社会経験の一環として塾講師のアルバイトを始めました。(今思えばアルバイトとして初手から塾講師を選んでいる時点で風変りだなと思いますが。。)
私は元々誰かに教えるということが好きだったので塾講師としての職務も難なくこなせると高を括っていましたが、現実はそう甘くなく、何度教えても理解してくれない生徒たちに悪戦苦闘する日々でした。
しかし、月日が経つにつれ自分なりの指導方法というものが確立されていき、どのような生徒に対しても臨機応変に自分なりの指導をすることができるようになり、生徒の学力向上も達成することができました。
私はこの経験から、改めてあきらめないことの大切さを学ぶと同時に、今までゴルフと勉強をしているだけでは気づくことのなかった、他人に対して何かを伝えることの難しさ、自分なりの伝え方、そして伝わった時の達成感に気づくことができました。これらは今でも私がインターンとしてスタジオで働く中でも活かされています。

4.これからやりたいこと

私がこれからやりたいことは大きく二つあります。
まず一つ目はインターンとして必要なビジネスのスキルを吸収しまくることです。幸いなことに同じインターンの方々はビジネスにおいて優れている方が多く、さらにスタジオの役員や関係者の方々も言わずもがな素晴らしい人たちだらけです。そのような環境にいる私ができることはとにかく吸収することだと思っています。
二つ目は自分の起業案を確立し、形にしていくことです。現段階ではアイディアベースでいろいろな案が出ているのでそれらを一つ一つ吟味し、点と点をつないで線、面にしていくことができればと思っています。

5.次回予告

如何だったでしょうか?
スタジオで働くインターン生について知ることは出来たでしょうか?
次回は、同じくインターン生の曾宇(そう)さんが記事を書かれると言うことなので、一体どんな内容を書いてくれるのか皆様お楽しみにしてて下さい!!

Co-Studio株式会社
インターン生 中橋隆慶





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?