マガジンのカバー画像

白梅学園大学子ども学研究所・白梅幼稚園から|小平

19
運営しているクリエイター

#子ども

白梅学園大学・短大 子ども学研究所と、白梅幼稚園(東京・小平市)とともに、発信し…

今日から白梅学園大学・短大 子ども学研究所、白梅幼稚園(東京・小平市)と、「コマロン」の…

「自由遊び」の世界 ②白梅幼稚園から

白梅幼稚園は、教師主導の「設定保育」が中心だった1970年代から、子どもによる「自由遊び…

一緒に育とう|身近なところで、楽しむ|白梅幼稚園(小平市)の日常 #1

白梅幼稚園(東京都小平市小川町1-830)の園庭には、大きなメタセコイアの木があります。その…

子どもから、学ぶ。地域と、つながる③白梅学園大学・短大 子ども学研究所から

「子ども学研究所」の多岐にわたる活動を、随時深掘りしてご紹介します。今回は「子ども学とは…

オンラインで、地域の子どもたちと遊ぶ|白梅学園大学から #1

はじめまして。白梅学園大学子ども学部 家族・地域支援学科 3 年、清水健太です。学生たちがイ…

11月27日「あそぼうかい」にきてね|水遊びが、泥遊びに変わるときに|白梅学園大学か…

11月27日(土)、白梅学園大学(東京都小平市)で、学生たちがイベントを企画し、親子と「遊び…

「自然豊かな公園を増やしてほしい」。小平で暮らす小中学生の、おすすめの場所は?|白梅学園大学子ども学研究所から

足もとの、子どもの声を行政に届けるために――。 白梅学園大学子ども学研究所(東京・小平市)では、2019年に「子どもの社会参画プロジェクト」を立ち上げて、子どもたちが社会に参加・参画することを後押ししています。 2019年8月には「小平市子どもサミット」を学内で開催。「小平子どもレポート」をまとめ、市にも報告しました。レポートは、市内の小中学生2166人(小学校4校の3~6年生と中学校2校の1~3年生)に行った「小平市に暮らすことについてのアンケート」(2019年6月実施