しまん

定期ゲームや創作などをやっています

しまん

定期ゲームや創作などをやっています

マガジン

  • Arpla board

    • 22本

    思想・哲学・文学・芸術の会に所属するメンバーが書いた記事を“集めた”マガジンです。それぞれの記事の責任の所在については、各記事の著者にあります。

  • アイディア以上、記事未満

    ライターさんみたいな記事にするには体力が足りないけど、アイディアはあるし、長文は書いてしまった。そういうものを集めてるマガジン。

最近の記事

「感想の感想」が齎す無限の精神疲弊

感想がほしい。とにかく感想がほしい。表現者はいつでもそう思っている。 しかしながら、このような欲求をこじらせると精神が疲弊していく。 感想を求める自らの表現に感想がほしい、あるいはもう少しゆるく、反応が欲しいと思った時、どのような方策が考えられるだろうか。 まず、素直にお願いすることが考えられる。「感想ください!!」というやつだ。これは直球な分、受け手に通りやすいが、反面、「感想の純度」のようなものは落ちるように思う。なまじ受け手との交流があると、これは「要請への対応」へ変

    • Foorin『パプリカ』とサマーコンプレックス

      (某所で書いた記事の転載) まともに聞いたことがなかったのでちゃんと聞いてみた。Foorin版と米津版を一回ずつ。 すこし説明しておくと、『パプリカ』は米津玄師が東京2020に向けて作り、子供たちのユニットであるFoorinに歌わせるために作った曲……のようだ。Foorin自体がパプリカを歌うためのユニットであり、もうすでに解散が決定しているらしい。 まず思ったのは、「子供に歌わせるにはどうなんだ?」というところである。この「どうなんだ?」という感覚は、「暗すぎるのでは

      • ゲームにおいて“楽しめる強さ”を求めるなら、君はこの記事を読むべきかもしれない。

        こんにちわ。しまんです。 みなさんはゲームをしていて、強くなりてえ……! オレも、アイツらみたいに……! と思ったことはありませんか? ぼくは死ぬほどあります。 ゲームをやるなら、誰しも主人公になりたいものです。ただし、大体において、現実にはチュートリアル盗賊は出現しませんし、謎の組織がやってきて教育してくれることもありませんし、戦闘指導をしてくれる師匠はいませんし、アツいバトルをして“戦いの中で成長”とかもしません。 そうするとどうなるか、というと、ぼくらは強いひとたち

        • クラフトピア忘備録:おれたちは何をすべきなのか

           こんばんは。しまんと申します。  この間誕生日だったため、友人からクラフトピアをもらいました。  なんかいつのまにか1日以上やってました。  まぁやってしまったもんは仕方ないです。こんだけやってやっと「ちょっとクラフトピアわかってきたな……」ってぐらいの理解度になりましたので、忘備録を兼ねて、クラフトピアの現在と今時間を使える部分について書いておこうと思います。 1.時代を最新へ進めるクラフトピアを始めると、いきなり地球が爆発します。 驚かず冷静になりましょう。新し

        「感想の感想」が齎す無限の精神疲弊

        • Foorin『パプリカ』とサマーコンプレックス

        • ゲームにおいて“楽しめる強さ”を求めるなら、君はこの記事を読むべきかもしれない。

        • クラフトピア忘備録:おれたちは何をすべきなのか

        マガジン

        • Arpla board
          22本
        • アイディア以上、記事未満
          2本

        記事

          無から始める!GsG継続講座!#0「このロボが何かわからない」編

           こんばんは。しまんです。これは「定期更新型ゲーム」を行っている人向けの記事になっております。  わからんタイプの人はブラウザバックをするか、定期ゲ Advent Calendar 2019 などを読んで下さい。 今回は「霧のひと」ことりくもGM作の「Gremlins Gift」というゲームについて、開始から継続までを解説していきたいと思います。 このゲーム……というより霧のひとのゲームは、めちゃくちゃ情報量が多く、ステータスやシステムが馴染み薄い語句で形成され、ルールブ

          無から始める!GsG継続講座!#0「このロボが何かわからない」編

          note読みにくい文章大会とは何かを考えた結果自分なりの身勝手な観想を書き連ねた無許可の思索は無意味かつ悪辣であると言える人間は居るかもしれないが僕はそうは思わないかもしれないそこはわからない

          何も知らぬ儘只“読み難い文章を執筆する大会である”と云う情報だけで執筆を行う事は悪とされるのかという疑問は我々にとって日常的な物として在ると思われるが、翻って要旨を鑑みるに読み難い文章を執筆すると云う悪を行う大会であることが推測あるいは類推される為に僕としては更に其処へ悪を重ねたとて何の問題も無いのでは無いかと愚考する次第なのだが、愚考と自身で謂うからには僕自身も愚かな考えが頭の中に在る事は理解していて、其れは正しくおっと、此れは愚かな考えが出たぞ、と指を指して笑う様な次第で

          note読みにくい文章大会とは何かを考えた結果自分なりの身勝手な観想を書き連ねた無許可の思索は無意味かつ悪辣であると言える人間は居るかもしれないが僕はそうは思わないかもしれないそこはわからない

          “定期更新型ゲーム”による創作活動への強化因子と物語的意味

          論文みたいなタイトルからクソみたいな記事を出そう!! この記事は定期ゲ・鶏 Advent Calendar 2019 10日目の記事です。 9日目:定期ゲ勢向けのコミッション始めたら起業家のコンテスト準優勝しちゃったんだけど 11日目:​ 全人類コミッションしろ 0.序文こんばんわとかこんにちは。cmanと言います。感情解釈創作オタクなので定期更新型ゲームはエモいし、創作活動にいい影響を与えるので人間は全員やればいいという話をしようと思います。 ぼくは天呼(セレッシャ

          “定期更新型ゲーム”による創作活動への強化因子と物語的意味