見出し画像

高校の選び方

 こんにちは。今回は高校の選び方についてです。


 高校や大学は多くの選択肢の中から決める必要がありますが、何を基準に決めればいいのかが分からない人が多くいることでしょう。そもそも学校は入るのがゴールであるはずなく、「何を学ぶか、何を得るか」に続いていきます。高校の普通科ではより偏差値の高い大学に行く傾向があるほど選択肢が多いです。特に、数学Ⅲや地学ではそれが顕著です。場所によっては履修できず、自分で勉強をすることになるので予めカリキュラムを見ておくといいです。


 また、勉強全フリの学校なのか、規律がゆるい学校なのか、制服があるのかという細かい事実が大きく生活や人生を変え、下手すると後悔します。オープンスクールなどを参考にし、十分吟味した上で自分の進路は決めた方がいいです。「周りにどのような人物がいるか」も重要になります。


 月並みな結論ではありますが、選択肢を増やすのに学をつけるのは必須です。選択肢が多いほど、「自分のやりたいこと」ができうるので馬鹿にはできないでしょう。


 他にも書きたいことがありましたが、それは次回にします。


画像1

佐々木先生説明(修正版)

パンフ01

パンフ02

パンフ03

パンフ04

パンフ05

パンフ06


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?