今日見つけた本&読みたい本#5室町時代から私を呼ぶ声が。短歌沼の底は深い
こんにちは! 積ん読人生をひたすら歩むつくだとしお@書籍編集×作家です。実は昨日、note仲間のひとりであるBRILLIANT_Sさんと、相聞歌形式で歌の詠み合わせをやりました。
詳しくはBRILLIANT_Sさんのnoteをご覧いただければと思うのですが、非常に楽しかったです。と同時に、やはり古典を読まないとと自らの勉強不足を感じました。そこでまた「これは、読まなきゃ」と検索すると、またもや私の「ポチッとしたい心」をくすぐる本が!
謹んで「ほしい本リスト」にお迎えしましたので、皆様にも3冊ご紹介させてください。
1冊目はこちら!
歌謡とは、AIのGeminiいわく「その時代の言葉やメロディで、人々の心を表現した歌のことです。」いまのJ-POPみたいなものだそうです。万葉集が難しいかなと思って、中世の短歌を探してたんですが、そのなかで今様という当時流行っていた歌謡に出会い(これが当時J-POPみたいに流行ってた)、ちょっと興味がわいてきました。ちなみにオンデマンド本は高いですが、古本なら1000円程度で買えます。
そして、次の一冊はこちら、
中世ときて、近代の短歌も読んでみようと思って選んだのが重鎮斎藤茂吉歌集。それと正岡子規、北原白秋の歌集が古本で安く手に入りそうなので、それを手に入れて読んでみようと思っています。
最後1冊は、また古本ですがこちら
ざっくり言えば、ラッパーと歌詠みの先祖ともいえる吟遊詩人。日本にも琵琶法師がいましたが、この吟遊詩人を調べてみると、面白いストーリーが見つかりそうでチェックしました。
さて、いま読んでいる本ですが、前回に引き続いて木下龍也さんのデビュー作、「つむじ風、ここにあります」を読んでいます。
そしてもうお一人読みはじめたのが鈴木晴香さんの「夜にあやまってくれ」です。木下さんがお勧めされていたのとタイトルが気になって、一首一首味わいながら読んでいます。
実はこのお二人、共著で歌集を出されてもいます。これもいわゆる相聞歌ですね。こちらも楽しみにしています。
そして最後にお勧めしたいのがこの本。
なんと短歌のコミックです。
これが面白かった!戸太郎の多悠多を想うまっすぐぶりに惹かれました。そして、いいなと思ったのが多悠多の仕事。なんと、短歌だけを売る書店を営んでいるんです。もう入り浸りになってしまいそうでした。そして監修を穗村弘さんがされているのも魅力です。第2巻が10月後半に出版されるらしく、いまから楽しみにしています。
そして、短歌好きの方にお知らせです。
朝活としてXで#おはよう短歌という活動を始めています。毎朝 #おはよう短歌 というハッシュタグとともに短歌を投稿しております。現在の活動メンバーはふたり。ご興味のある方はぜひご参加くださるとうれしいです!
詳しくはこちら。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんのスキやフォローにいつも励まされています。
本当にありがとうございます!
皆様にとって、「誰もが心の疲れを癒やし、そして再出発に向けて力を蓄えるための場所」と、このnoteがなりますようにこれからも尽力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
Xのアカウントはhttps://x.com/toto_books です。
よかったらフォローしていただけるとうれしいです。
短歌や好きな本のことをポストしています。
あなたにとって、幸せな1日になりますように!
#挨拶文を楽しもう
#蒼広樹
面白かった、役に立った、心が軽くなったなど、この記事を読んで、もしそう感じてもらえたら、ぜひサポートをお願いいたします。いただいたご支援は、これからもこのような記事を書くために、大切に使わせていただきます。