マガジンのカバー画像

【乳化料理】レシピ集|CLOSER FINEMIX活用

71
CLOSER FINEMIXを活用することで、ドリンク系、スーツ系、ドレッシング・ソース系、出汁・スープ系など様々な料理でこれまで発想されなかった作り方・味わい・質感が生まれてい…
運営しているクリエイター

#チョコレート

乳化を自在に操る!CLOSER FINEMIXレシピ集

日本で唯一!?乳化に特化したレシピ集CLOSERを開発するチームOKUTECでは、これまで数えきれないほどの乳化料理を試作してきました。 同じ材料の組み合わせでも、配合比率を変えると仕上がりの質感が大きく変わり、こだわり始めるとキリがありません。乳化料理は"沼"だと思います。 そのためここで紹介するのは、あくまでも試作の中で見つけた暫定版レシピ集です。 こちらのレシピをお試しいただきながら、ぜひ自分だけの乳化レシピを作り上げていただければ嬉しいです。 (「こんな使い方

王道乳化カカオドリンク【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

まずはこちらから試していただきたい、王道のカカオドリンクです。 カカオドリンクというと、ほとんどのレシピがミルクや生クリームなどの乳製品を使って作られています。チョコレートの油脂は水に溶けないため、乳製品を加えることで乳化をしやすくしているんですね。 でもCLOSERを使うと、本来混ぜるのが難しいチョコレートとお湯をきれいに乳化することができます。滑らかな口当たりをぜひ楽しんでみてください。 材料・お湯 100ml ・チョコレート(カカオ72%) 30g 作り方①CLO

濃厚カフェモカ【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

いつものコーヒーも、チョコレートとCLOSERがあるとおしゃれな一杯に大変身!いろいろなバランスを試した結果、コーヒーとチョコレートの味わいをどちらも楽しめるのがこちらのレシピです。お好みに応じて比率を変えて楽しんでみてください。ミルクを足しても美味しいですよ。 材料・ホットコーヒー 100ml ・チョコレート(カカオ72%) 20g 作り方①CLOSERにホットコーヒーをそそぐ ②チョコレートを入れる ③1分間CLOSERで乳化する ④カップに注いで完成

乳化でラムカカオミルク【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

お家で気軽に楽しめるラムとチョコレートのカクテルをご紹介!ラムの甘い香りとチョコレートの少しの苦味が乳化することで、きれいに一体化します。とてもまろやかで飲みやすい味わいに仕上がるので、仕事を終えた夜のリラックスタイムにいかがですか? ラムを温めなくてもチョコレートを湯煎して流し込むことで、きれいに乳化させられます。アルコールが飛ばないので、ラム本来の味わいを楽しめますよ。 材料・ラム 30ml ・ミルク 120ml ・チョコレート(カカオ72%) 30g 作り方①CL

チョコとりんごのアイスカクテル【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

CLOSERで作ったカカオウォッカベースの活用レシピです。 果物のジュースとチョコレートをきれいに混ぜるのは、実はとっても難しいことなんです。ケーキやお菓子ではチョコとりんごの組み合わせはよく見ますがりんごチョコレートドリンクはあまり見たことがないですよね。 CLOSERを使うと、今まで難しかった果汁とチョコレートの組み合わせを簡単に楽しむことができます。りんごとチョコレートとウォッカのちょっぴりあやうくて病みつきになる絶妙なバランスをお楽しみください。 材料・カカオウォ

エスプレッソモカリキュール【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

今回は乳化レシピ中級編です!ぜひともお好みのコーヒー豆と、とっておきの美味しいチョコレートをご用意して読み進めてください。 エスプレッソとチョコレートが合わさると、とてつもなく幸福度の高い液体が生まれます。そしてそれは質の高い乳化があって、より味わい深いものとなります。このリキュールを使うと、誰でも簡単にプロ顔負けのカクテルを作ることができますよ!ソーダで割るとコーヒー豆とチョコレートの香りが鼻に抜けて爽やかな飲み心地を体験できます。 もしエスプレッソマシーンがお家にない

チョコレート熱燗【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

チョコレートと日本酒、とても相性がいいのをご存知でしょうか? 人気のBean to Barのお店では、よく日本酒とチョコレートのペアリングが楽しまれています。だったら日本酒にチョコレートを乳化させちゃえばいいじゃん!ということで、熱燗にチョコレートを乳化させたカクテルを作ってみました。 10:1の比率が日本酒の香りも楽しめる絶妙なバランスだと思います。日本酒とチョコレートの組み合わせで味わいが変わるので、ぜひいろいろなお酒とチョコレートで楽しんでみていただきたいです。 材

オレンジショコラドリンク【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

チョコレートでコーティングしたオレンジを食べたことがありますか? あれを食べたとき私は思いました。「もっと一体化させたらどんなに美味しいだろう・・・!」 ・・・CLOSERを使うことで、オレンジもチョコレートも確かに感じられる一体感のあるドリンクが簡単にできました!!! 氷をそそいで飲めば、チョコレートドリンクの常識を覆す爽やかなのどごしが楽しめます。暑い季節の定番ドリンクとして、ぜひご家庭でお楽しみください。 材料・オレンジジュース 100ml ・チョコレート(カカオ7

ほっこり甘酒ショコラ【CLOSER乳化チョコレートレシピ】

これは問答無用で試していただきたい、とっておきのレシピです。飲む点滴ともいわれている甘酒と健康効果の高いハイカカオのチョコレートで、とびきり美味しいドリンクができあがります。 何もを言われずに飲んだら生クリームが入っていると思ってしまうほどの濃厚さ。毎朝の習慣にしたら健康にもよさそうですね。お子さんも一緒に楽しめる体と心に優しいドリンクです。 材料・甘酒 100ml ・チョコレート(カカオ72%) 20g 作り方①CLOSERに温めた甘酒をそそぐ ②チョコレートを加えて

【乳化LABO実験レポート】常識を変える簡単につくれるチョコレートテリーヌに挑戦!

今回は乳化LABOメンバーでは全く経験の無いオーブンを使ったチョコレートテリーヌに挑戦しました。ガトーチョコラやチョコレートテリーズは非常に濃厚な味わいと滑らかな舌触りが魅力のチョコレートケーキですが作るのが難しいといったイメージではないでしょうか? それを、クローザーの乳化を使うことで、簡単に家庭で作れ、カカオの味わいを最大限に引き出す基本レシピ試作を重ねました。チョコレートテリーヌの一般的なレシピはチョコレート、バター、生クリーム、卵、砂糖など材料的にも濃厚さありますが、

おすすめカカオドリンクのレシピ/「CLOSER FINEMIX for CACA」使い方編

こんにちは、乳化LABOです。 今日はCLOSERの使い方編として、様々なカカオ(チョコレート)ドリンクを作ってみます。乳化LABOおすすめの使い方やレシピもご紹介しますので、最後までお付き合いください。 クローザーの基本操作上記の図の通り、クローザーの容器へ直接お湯とカカオ/チョコレートを入れても問題ありません。しかし一度、計量容器などでお好みのカカオ/チョコレートともに、液体や砂糖、フレーバーなど好みの分量を混ぜ合わせ、クローザーへ投入することで、より幅広い楽しみ方がで

ココア発明の起源:もし当時、乳化装置があれば?

カカオは紀元前から長い間、飲み物として愛されてきました。14世紀に成立したアステカ王国では、カカオ豆は「ショコラトル」という名称のドリンクとして、王侯貴族の間で高級ドリンクとして普及し、スペインやヨーロッパへ広まりました。しかし、カカオには55%の脂肪分が含まれており、水や湯に溶かすと表面に油が浮いて飲みづらく、またくどくて胃にもたれるなどの欠点がありました。この欠点を克服するため、オランダ人のクンラート・バンホーテンはカカオ液(カカオマス)からココアバターを抽出する油圧式の

『CLOSER FINEMIX for CACAO』への各界プロフェッショナルからの評価コメント

2014年1月30日(火)からMakuakeからリリースされる『CLOSER FINEMIX for CACAO』をチョコレートの分野に導いていただた5名の各界のプロフェッションなるからおただいた評価コメントをご紹介させていただきます。 🔳フーズカカオ株式会社 福村 瑛さん カカオの仕入れから商品開発までを一気通貫で行うカカオ原料開発会社のWHOSE CACAOさんがCLOSERのコンセプトに共感してくださり、プロジェクトのスペシャルサポーターとしてご一緒いただくことにな

ドリンクだけじゃない!乳化で広がるカカオの可能性

CLOSERの乳化技術は、シンプルなカカオドリンク以外にも応用が可能です。ここでは3つの活用アイデアをご紹介いたします! 1.乳化チョコレートトリュフ CLOSERの乳化技術を用いることで、乳製品を使用せずに、口溶け滑らかなプロクオリティのガナッシュを作ることができます。 お湯とチョコレートだけで作ると、カカオの風味がマスキングされず、ストレートなカカオの味わいを楽しむことができます。 果汁やお酒を使用してオリジナルのトリュフを作るのも楽しいですね! 作り方 ①お湯と