いわぶちたかこ

アメリカンコッカースパニエルと暮らしている精神障害の経験専門家です。like mind…

いわぶちたかこ

アメリカンコッカースパニエルと暮らしている精神障害の経験専門家です。like mindsという団体で、オープンダイアローグ、トライローグ、当事者研究を提供しています。趣味は、クライミング、バイオリン、染織、写真など。

マガジン

  • 生活の中の音楽

    音楽について考えたことや、音楽についての活動をまとめていきます。

  • 読んだ本、見た映画など。

    読んだ本や見た映画、韓流ドラマの話を書いていこうと思います。

  • オープンダイアローグおよび障がい関連

    精神障害2級の手帳を持つ統合失調症当事者がオープンダイアローグというフィンランド発祥の対話を通じた治療により回復していく過程を回想しながら書いています。他に、経験専門家としての活動も記録していきたいです。

  • いとへん(糸偏)

    私の手仕事の原点を回想して書いています。

  • アメコカ ジュリアとRoccoとじょんじょん

    我が家のアメリカンコッカースパニエル ジュリア(お空組)とRocco(ロコ)新しい家族、Jhon-Jhonについて書いていきます。

最近の記事

リクエストかかりました!

先日の記事で、久しぶりにブルーノート東京へライブを聴きに行った話を書きましたが、その後日談です。 ピーター・バラカンさんにサインがもらえたその帰り道で、夫がいつも聴いているウィークエンドサンシャインにリクエスト書いてみたら?と言うのです。(こういうとき、自分はやらないのに私にはさせようとするw) そこで、NHKラジオのページから、フォームで投稿をしてみたのです。 今回のジョンスコフィールドのライブでは演奏されなかった曲だったのですが、彼がカントリーミュージックだけを集め

    • ロシア文学講読を受けました。

      私は、かれこれ20年以上放送大学の学生を続けています。最初に入学したのは、20年以上前のことで、その頃は病気もしていなくて、最初の2、3年で90単位くらい取ってしまったのですが、その後、乳がんとうつ病、果ては統合失調症と診断されます。 放送大学は一度取った単位が消滅することはないので、何度も入退学を繰り返し、現在101単位取得、あと23単位で卒業というところにこぎつけました。 今学期は、放送授業1科目と面接授業1科目を受けることにしました。減薬をはじめることにしたのと、去

      • ひさしぶりに行けたよ。

        きのうはいろいろ考えて思い切って、昔から好きだったギタリストのライブを聴きに行ってきました。 夫が大学生の頃からジャズギターをやっているので、家にはCDがたくさんあるのですが、とりわけジャズギターのアルバムが多く、その中でも好きなアルバムが多いのがこのジョンスコフィールドというギタリストです。 今回は、ドラムのビルスチュアート、ウッドベースのヴィセンテ・アーチャー(今回初めて知りました)のトリオでのライブでした。 会場がブルーノート東京ということもあり、清水の舞台から飛

        • ジョン・フォード アパッチ砦

          町田にミニシアターをつくろうという集まりに参加しています。 その仲間と、ともだち上映会をしようということになって、自分の持っている映画のDVDをまとめました。そしたら、夫がもらってきた未開封のDVDを見つけて、ジョン・フォード見てみたかったのでパソコンで1人映画を楽しみました。 ここから下ネタバレがあります。 ほんとうは「駅馬車」が見たかったのですが、同じジョン・フォードということと、まだ封も切ってない作品だったので、評価欄が書けないなぁと思い、見てみることにしました。

        リクエストかかりました!

        マガジン

        • 生活の中の音楽
          14本
        • 読んだ本、見た映画など。
          26本
        • オープンダイアローグおよび障がい関連
          96本
        • いとへん(糸偏)
          13本
        • アメコカ ジュリアとRoccoとじょんじょん
          25本

        記事

          外壁塗装

          きょう、どこで見つけたかは覚えてないのだけれど、たぶんSNSの広告からとある外壁塗装の見積もりサイトを使ってみた。 電話番号を登録したら、しばらくして担当者から電話がかかってきて、いろいろと条件などの話をした。 我が家の塗り替えは、建てたメーカーのリフォーム部門から見積もりは取っていたのだけれど、あまりに高額だったのと、ちょうど収入が落ち込んだ時期があって、実施できずにいた。 すると見積もりサイトの担当の方が、メーカーさんは下請けに出すから中間マージンが多いところだと3

          映画「羅生門」を3回見た話(ネタバレあります)

          アマゾンプライムでレンタルして3回、黒澤明の「羅生門」を3回見ています。3回目は聞き流しながら、これを書いています。 そもそも何でこの作品を見たかというと、放送大学の通信指導(レポート)の記述式の問題で、「羅生門」を見て、その主題について云々という問題が出たからです。 他に3問、アランシリトーの小説、中原中也の詩、村上春樹の小説が課題となっていましたが、アランシリトーは読んでも興味が湧かず、中原中也の詩もどの詩を分析するか決めかね、村上春樹は大嫌いなので除外。「羅生門」が

          映画「羅生門」を3回見た話(ネタバレあります)

          きもちが溢れたときのダイアローグ

          今夜8時から、久しぶりにオープンダイアローグを受けます。といっても、私自身の陽性症状よりも、パートナーである夫との関係がぐらついていて、自分1人でいるときにたまらなく辛く感じることが中心にあります。 私だけの問題ではなく、夫自身も相談できる相手が思い当たらないという、社会から孤立して、2人と日中ほんのわずかな時間を共有しても、個人的なことには立ち入りようのない社会での関係者とという都会の中の過疎。 そのようなわけで、オープンダイアローグトレーニング基礎コースの仲間に出動し

          きもちが溢れたときのダイアローグ

          向精神薬を減らしてみて

          減薬をはじめてから1ヶ月くらい経ちます。意識がはっきりとするようになり、それと同時に悩みも出てきました。外からの刺激に弱いことがわかってきたのです。 いま私には配偶者があり、一人で仕事が出来ない私は、夫が家を空けて居る間は、ひとりで自分の心をささえなければなりません。愚痴を言い合えるような関係の人がほとんどいない。昼間ひとりで出掛けていける場所も無い。 SNSなどで少しは気持ちを吐き出したりはしているけれど、私の感じている不安のようなものを支えるほどの力にはならない。

          向精神薬を減らしてみて

          涙が流れた

          Facebookの友達が映画のことを書いていたので、ネットで探して見てみた。 ハドソン川に墜落した飛行機事故を巡る映画で、事故をめぐる機長の判断が問われるという複雑な話だった。 映画が終わりかけた頃、いつのまにか私の目は潤み、涙が流れてきた。嬉しいとか、悲しいとか感じたわけでもなく、涙だけがあふれた。 そうこの涙と感情の乖離状態は、向精神薬の減薬の影響だ。 向精神薬が減ったせいで、私の脳には、今まで遮断してきた刺激が入り込むようになってきたのだと感じる。 最近、夫と

          +2

          トライローグ実践セミナー第二期

          トライローグ実践セミナー第二期

          みなさんの居場所 ぼくはぼくさんで、ティーコージー販売しています。

          しばらく手作り品の販売はしていなかったのですが、町田の木曽東にあるコミュニティカフェ みなさんの居場所 ぼくはぼく のレンタルボックスで販売をすることにしました。 第一弾として、地活のカフェに置いていた、ティーコージーを販売いたします。 Facebook イベントなどにも連れて行って販売してくれるそうなので、出会ったときはぜひ手に取ってみてください。 お時間はいただくかもしれませんが、ご希望の絵柄(モチーフ指定でデザインはお任せください)で制作することもできます。

          みなさんの居場所 ぼくはぼくさんで、ティーコージー販売しています。

          like mindsのnoteができました

          like minds|note オープンダイアローグ、トライローグ、当事者研究を実施する団体 like mindsのアカウントを開設しました。 オープンダイアローグやトライローグの学習をしたり、当事者研究会を開催するメンバーシップの準備もすすめています。 イベントなどの案内もいたしますので、フォローよろしくお願いします。 ろっくぷーる たあこ

          like mindsのnoteができました

          あれもこれも、やめられなかった(笑)

          2023年の4月。夫が抑うつ状態になり休職してしまい、楽しみにしていたバイオリンのレッスンに通えなくなりました。生活が軌道にのったら再開しようと思いながら、夫が転職して生活の目処が立ったものの、なかなか決心がつかずにいたのですが、向精神薬の減薬を決めると同時に幾つかの趣味?を再開することにしました。 ひとつは放送大学。放送授業1科目、面接授業1科目から、無理のない条件で。ただし、試験は記述式の問題というちょっと難しめのチャレンジにしてみました。面接授業は、ロシア文学。いまト

          あれもこれも、やめられなかった(笑)

          Instagramでつながる

          最近、FacebookやInstagramのアカウントにログインできなくなったりして、仕方なく新しいアカウントを作りました。 余計な情報が減ったほかに、いろいろいいこともあります。 この週末には、じょんじょんの兄弟犬を飼っている方と相互フォローすることができました。他にも同じブリーダーさんのところから犬を迎えた方も。 このブリーダーさんの飼い主さんたちは、LINEでつながっていて、オフラインミーティングや里帰りの集まりもあります。 大阪なので、なかなか行くチャンスが無

          Instagramでつながる

          薬を減らすということ

          去年の暮れから、減薬、断薬のための相談会に出席しています。 薬を減らす方法、代替になるサプリメントや鍼灸、アロマなどの話を教えてもらっています。 サプリメントは、錠剤を飲み込むイメージが嫌いで、あまり取り入れたいとは思わないのですが、いま飲んでいるお薬のかわりに、気持ちの変動がおさえられる漢方などは取り入れたいと思っています。 家の近くにも漢方を処方してくれる精神科クリニックはあるのですが、初診予約の空きを待っている状況です。 そこで、少し遠いのですが、愛知県岡崎市に

          薬を減らすということ