見出し画像

アウターユニットの4つのシステムについて知ろう!「腰を曲げたら痛い」ときに考えること(解剖・評価・治療・トレーニング)5273文字

割引あり

☆このnoteを読むと:
・腰を曲げて痛いを担当するときの臨床でのヒントが得られる
・内容は主に様々な書籍やセミナーの内容をまとめてアウトプットしたもの
・フォームクロージャーとフォースクロージャーについて知れる
・アウターユニットの4つのシステムについて知れる
・後半が結構重要😂

◎このnoteの今後:
・著者が積んだ臨床での経験を書き足していく
・バイオロジカル以外の要素も書き足していく(認知神経リハビリテーション、バイオサイコソーシャルモデルなど)

さっそくみていきましょう!



・このnoteを手に取ったあなたへ

腰の痛みに立ち向かう旅において、あなたと一緒に歩む友人としてのアドバイスを少し分けさせていただけたらと思います。日々の臨床の現場で、腰を痛めた人々の支えとなるために、僕が持ち合わせる知識と経験を共有したいのです。

まずは、腰痛の世界における基本的な理解から。腰椎椎間板症やヘルニアのような、腰を曲げたときに痛みを感じやすい状態を持つ人々の姿勢や動きを見守り、患者さんの日常が少しでも楽になるように心がけましょう。腰や股関節の柔軟性、仙腸関節の安定性に注目し、痛みの少ない動きをサポートする方法を一緒に探っていきましょう。

人間の体は複雑で、腰痛の原因もまた多岐にわたります。そんな中で、背骨の安定性を保つための筋肉や、歩行時などの動きをサポートする筋肉群にも目を向け、それぞれの役割や連携を理解することが大切です。この知識は、腰痛に苦しむ人々への適切なアドバイスや支援につながるはずです。

そして、忘れてはならないのが、私たちの心と体は密接に結びついているということ。腰痛へのアプローチは、身体のメカニズムだけでなく、心の側面も同時に考慮する必要があります。認知神経リハビリテーションやバイオサイコソーシャルモデルなど、様々な視点から腰痛と向き合うことが、より良いサポートへの鍵となります。

このnoteを通じて、腰痛という難敵に立ち向かうあなたを全力で支援したいと思います。そして、この道のりは一人で歩むものではないことを忘れないでください。私たちは皆、同じ目標に向かって助け合いながら学び、成長していく仲間です。これからも、あなたの臨床の旅に役立つ知識と経験を、少しずつでも積み重ねていけたらと思います。あなたの素晴らしい努力に心から敬意を表し、これからも一緒に歩んでいけることを楽しみにしています。 

まずは身体的な特徴を知りましょう

屈曲型腰痛の代表ともいえるのが腰椎椎間板症ですよね。
椎間板症の中でもとくに腰椎椎間板ヘルニアの症例は骨盤後傾、下位胸郭閉鎖、胸腰椎後弯など、いわゆる猫背姿勢を呈していることが多いとされています。
このような身体特性があると、動作中に腰椎屈曲や側屈運動によって腰椎椎間板へ圧縮ストレスが加わりやすいからです。
患者さんの姿勢は待合室、問診中、移動中など常に注視しておきましょう。
きっとその人の特徴が見えてくると思います。

ここから先は

4,050字
この記事のみ ¥ 100〜

よろしければサポートをお願いします! しっかり投稿に還元していきます!