ふくいのKUROchan

福井在住24歳のKUROchanと申します。 福井の歴史・地理に興味を持ち、 内気な性…

ふくいのKUROchan

福井在住24歳のKUROchanと申します。 福井の歴史・地理に興味を持ち、 内気な性格で会話下手である自分が 地域の歴史・文化・伝統、ふれあいを通して、 日本の未来のために少しでも活動できればと思い、 このnoteで発信させて頂いております。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

能登半島地震 復興に向けての活動

こんにちは KUROchanです。 能登半島地震の被災地では被災者も避難生活を余儀なくされていますが、 建物や施設が全壊・半壊して商店、伝統工芸、観光施設も営業できない状態が続いています。そして、ボランティアや労働者などで宿が不足している現状があります。 数あるクラウドファンティングの中で1つご紹介したいのが、 かつて明治〜大正にかけて小学校として使われていた古民家を再生して 復興支援者が寝泊まりができるカフェをつくり、 1日も早い復興を目指そうと尽力されている活動があり

    • お知らせ

      皆様ご愛読ありがとうございます。 誠に勝手ではありますが 投稿をお休みさせて頂いております。 「未来につなぐ ふるさと福井の宝」につきましては 今後も、お休みを頂いた後 発信を継続していく予定でおりますので 宜しくお願い致します。 突然の投稿停止申し訳御座いません🙇 投稿再開までしばらくお待ち下さい🙏 ご愛顧頂いている方々に感謝申し上げます❗

      • 山の駅よろっさ (勝山市) vol.125

        こんにちはKurochanです✨ 「山の駅よろっさ」は 勝山市の北谷町コミュニティセンターにあります。 勝山市北谷地区と石川県白山市白峰地区は かつて山を越えての交流が盛んでした 白山麓の野菜、山菜、とちの実せんべいなどが 売られていました。

        • 道の駅恐竜渓谷かつやま     (勝山市) vol.124

          こんにちはKurochanです✨ 勝山市には 「道の駅恐竜渓谷かつやま」があります。 中部縦貫道(永平寺大野道路) 勝山ICから九頭竜川の恐竜橋を 渡ってすぐです。 2020年6月にオープンした新しい道の駅です。 勝山といえば 施設の名の通り「恐竜🦖」が有名です。 売店には恐竜グッズコーナーがあります。 勝山の豊かな山々と雪どけ水で採れた野菜 羽二重くるみ、くるみ大福、そばなどが売られています。 恐竜博物館と中部縦貫道、勝山市街地からの 利便性が良いため立ち寄りやすい施

        • 固定された記事

        能登半島地震 復興に向けての活動

        マガジン

        • ~未来につなぐ~ ふるさと福井の宝
          74本
        • 北陸新幹線福井・敦賀開業!!
          17本
        • ふくい難読地名
          21本

        記事

          まちの駅 こってコテいけだ     (池田町) vol.123

          こんにちはkurochanです! まちの駅 こってコテいけだは 池田町の特産物を販売している施設です。 うららの米、地元野菜、おこもじ(漬物)、ままの水、 能面をモチーフにした木工品などが販売されています。 「村の食堂」というレストランもあり、 地元で採れたものを料理として提供しています。 池田町の特産品専門店として 街の中心部に整備されています。 ドライブの際に 立た寄ってみてはいかがでしょうか。 ●まちの駅 こってコテいけだ 今立郡池田町稲荷36-2

          まちの駅 こってコテいけだ     (池田町) vol.123

          人形浄瑠璃作家 近松門左衛門像   (鯖江市) vol.122

          こんにちはkurochanです! 鯖江市の吉江米岡ふれあい会館の前には 江戸時代の浄瑠璃・歌舞伎作家として有名な 近松門左衛門(ちかまつもんざえもん)の銅像があります。 近松門左衛門は 承応2年(1653)に福井藩士杉森信義の二男 信盛(のぶもり)として生まれました。 松平昌親の吉江入封で父信義とこの場所に移り住み 寛文4年(1664)ごろ吉江藩が廃止になり、 江戸へ上京するまでの間を この鯖江の吉江で過ごしました。 有名な文学作品に 「曽根崎心中」 「冥途の飛脚」 

          人形浄瑠璃作家 近松門左衛門像   (鯖江市) vol.122

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑩大飯郡 vol.121

          こんにちはKurochanです✨ 福井県の西端にある 大飯郡は明治から昭和にかけて8村ありました。 ●大飯郡(おおいぐん)  ○現:小浜市 加斗村(かとむら)    ○現:おおい町 大島村(おおしまむら) 佐分利村(さぶりむら) 本郷村(ほんごうむら)  ○現:高浜町 青郷村(あおのごうむら) 内浦村(うちうらむら) 和田村(わだむら) [出典]角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 18福井県』[地名編] 大飯郡 1989 ご覧頂きありがとうございま

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑩大飯郡 vol.121

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑨遠敷郡 vol.120

          こんにちはKurochanです。 若狭遠敷郡はかつて1町17町村がありました。 ●遠敷郡(おにゅうぐん)    ○現:若狭町  鳥羽村(とばむら)  熊川村(くまがわむら)  瓜生村(うりゅうむら)  三宅村(みやけむら)  野木村(のぎむら)  ◯現:小浜市 小浜町(おばまちょう) 西津村(にしづむら) 松永村(まつながむら) 雲浜村(うんぴんむら) 内外海村(うちとみむら) 宮川村(みやがわむら) 遠敷村

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑨遠敷郡 vol.120

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑧三方郡 vol.119

          こんにちはKurochanです。 明治の町村制から昭和大合併までの 若狭地方三方郡の7町村です。 ●三方郡 (みかたぐん) ○現:美浜町 山東村(さんとうむら) 耳村(みみむら) 西郷村(さいごうむら) ○現:若狭町 田井村(たいむら) 西浦村(にしうらむら) 八村(やむら) 十村(とむら) [出典]角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 18福井県』[地名編] 三方郡 1989 ご覧頂きありがとうございます。

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑧三方郡 vol.119

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑦敦賀郡 vol.118

          こんにちはKurochanです✨ 明治22年の町村制施行から昭和の大合併までの 嶺南東部 敦賀郡のかつてあった町、村です。 ●敦賀郡 (つるがぐん)  ○敦賀市全域   敦賀町(つるがちょう)  東郷村(とうごうむら)  中郷村(なかごうむら)  松原村(まつばらむら)  東浦村(ひがしうらむら)  愛発村(あらちむら)  粟野村(あわのむら) [出典]角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 18福井県』[地名編] 敦賀郡 1989 読んで頂きありがとう

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑦敦賀郡 vol.118

          かつやまの山々から湧き出る水    神谷の水 (勝山市) vol.117

          こんにちはKurochanです✨ 勝山市のスキージャム入口を過ぎると 村岡町栃神谷という集落があります。 その集落で長年親しまれている湧水が 「神谷の水(かみやのみず)」です。 栃神谷地区の水道として大切にされてきた水です。 集落の方々で維持管理を行っているそうで 花壇や水場が整備されています。 福井県の「ふくいのおいしい水」に 選定されています。 ●神谷の水  勝山市村岡町栃神谷 読んで頂きありがとうございます!

          かつやまの山々から湧き出る水    神谷の水 (勝山市) vol.117

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑥南条郡 vol.116

          こんにちは Kurochanです。 明治22年の町村制施行から昭和の大合併までの 嶺北南部、南条郡のかつてあった町、村です。 ●南条郡 (なんじょうぐん) ◯現:越前市の一部  武生町(たけふちょう)  茶臼山村(ちゃうすやまむら)  王子保村(おうしおむら)  坂口村(さかぐちむら)  ◯現:南越前町の全域  北杣山村(きたそまやまむら)  湯尾村(ゆのおむら)  今庄村(いまじょうむら)  鹿見村(しかみむら)  南日野村(みなみひのむら)  南杣山村(みな

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑥南条郡 vol.116

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑤今立郡 vol.115

          こんにちはkurochanです 明治の町村制施行から昭和の大合併までの  今立郡の1町17ヶ村について紹介します。 ●今立郡(いまだてぐん) 鯖江市の大部、越前市の一部、池田町全域 ◯現:鯖江市   鯖江町 (さばえちょう)   北新庄村 (きたしんじょうむら)   新横江村 (しんよこえむら)   舟津村 (ふなつむら)   中河村 (なかがわむら)   北中山村 (きたなかやまむら)   神明村 (しんめいむら)   片上村 (かたがみむら)

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ⑤今立郡 vol.115

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ④丹生郡 vol.114

          こんにちはKurochanです✨ 明治22年の町村制施行から昭和30〜40年代の大合併 までの丹生郡の23町村です。 ●丹生郡 にゅうぐん  福井市、鯖江市、越前市の一部、越前町    ○現:福井市  上岬村(かみみさきむら)  国見村(くにみむら)  西安居村(にしあごむら)  天津村(あまつむら)  越廼村(こしのむら)  殿下村(でんがむら)  志津村(しづむら)  三方村(みかたむら)  ○現:鯖江市  立待村(たちまちむら)  吉川村(よしかわむら)

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ④丹生郡 vol.114

          山林の木々が豊かな部子神社 (池田町) vol.113

          こんにちはKurochanです✨ 先日紹介した 池田町松ケ谷の国道476号線白粟バイパス近くに 部子神社(へこじんじゃ)が鎮座しています。 地区の神様をお祀りした神社といった感じですが、 足を踏み入れ、参拝すると 緑の葉が豊かに生い茂っていました。 木々が太く立派に生育しており、 空気が清々しく感じられました。 個人的には心から感動する 自然の清く落ち着いた空気感がありました。 この立派に太く育った木は 地区を何百年も見守っているのでしょうか。 山林に恵まれた池田町

          山林の木々が豊かな部子神社 (池田町) vol.113

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ④大野郡 vol.112

          こんにちはKurochanです✨ 明治町村制から昭和の大合併までに 現在の大野市、勝山市、福井市美山地区の一部に あった大野郡では2町23村ありました。 ●大野郡(おおのぐん)  ○以下は現在の大野市域  大野町(おおのちょう)  勝山町(かつやまちょう)  上庄村(かみしょうむら)  下庄村(しもしょうむら)  小山村(おやまむら)  乾側村(いぬいかわむら) 富田村(とみたむら) 阪谷村(さかだにむら) 五箇村(ごかむら)    ○以下は現在の勝

          明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ④大野郡 vol.112