明治町村制施行〜昭和大合併までの    福井県の町村 ④大野郡 vol.112

こんにちはKurochanです✨
明治町村制から昭和の大合併までに
現在の大野市、勝山市、福井市美山地区の一部に
あった大野郡では2町23村ありました。


●大野郡(おおのぐん)

 ○以下は現在の大野市域
 大野町(おおのちょう)
 勝山町(かつやまちょう)
 上庄村(かみしょうむら)
 下庄村(しもしょうむら)
 小山村(おやまむら)
 乾側村(いぬいかわむら)
    富田村(とみたむら)
    阪谷村(さかだにむら)
   五箇村(ごかむら)
 
 ○以下は現在の勝山市域
 勝山町(かつやまちょう)
   猪野瀬村(いのせむら)
   平泉寺村(へいせんじむら)
   遅羽村(おそわむら)
   鹿谷村(しかたにむら)
   村岡村(むろこむら)
   荒土村(あらどむら)
   野向村(のむきむら)
   北郷村(きたごうむら)
   北谷村(きただにむら)
   西谷村(にしたにむら)
   下穴馬村(しもあなまむら)
   上穴馬村(かみあなまむら)
 
 ○以下は現在の福井市美山地区域
 芦見村(あしみむら)
   上味見村(かみあじみむら)
   下味見村(しもあじみむら)
   羽生村(はにゅうむら)

[出典]角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 18福井県』[地名編] 大野郡 1989

本日も読んで頂きありがとうございます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?