見出し画像

自分を変えて時間を確保する_231117_#132

□圧倒的な行動に移すには、それにあてる時間が必要。

なので家事などはどうやって手抜きできるか?

しかし、外食や取り寄せは味が続かない割にコストが気になり、やっぱり自分で作りだめして、
購入した惣菜なんかと合わせたりするのが、
基本になってくる。

すると2、3食の(家族の分を含む)料理をするだけで、2時間ぐらいかかってしまっていることもある。。

これにより食べることは満足できるのだが、やっぱり時間が足りない。


なのでそれをしながら、家族のフォローをしていると、時にイラっとしてしまう。

時間の感覚が異なるので、どうしても動きが遅いと、声に出てしまう。

すると、それだけで怒られている感覚に相手がなってしまい、
「なんで怒られなあかんの、もうしない!」
みたいになってしまい、
余計に悪循環となり、どんどん時間が過ぎていく。

昔はそれの繰り返しで相手の体調や機嫌も関係し、それでその後の予定が終了してしまうことも。

『叱る ←反発 
  →よけいに腹が立つ ←余計に避けられる
   ようになる』
と云った負のサイクルに突入。


□しかし最近は違う。

本当は、そこに至らないよう、
『周囲に対するネガティブ発言を、自分自身にさせないことが大事』
と気づいている。

しかし抑えきれないものだから、時につい出てしまう。

そこで『しまった、逆に時間がかかる。。。』と気づき、慌てて怒りから冷静になり少しそのままでキープする。
(そこに触れず、しゃべらず、他のことを進める)

そうすると、相手も少し気が他に向いて、気分転換の方向にいったりする。

そして、時間を稼いでから、相手のしてほしい別の事を行う。
(昔は、腹が立っているだけで、そんな行為には移せなかった)

そうすると、それに対して心が安らぐのか、
最初にやって欲しかった事を再度催促し、行動を促すことが出来るようになる。

 『自分は変えれるけど、相手は変えれない。』

そんな事を肝に銘じながら、小さな3連勝が出来るよう、日々頑張ろうと思います。 (笑)


〈今日の気づき〉
・圧倒的な行動力に移している人は、
 時間が無いと云ってイライラしないの
 だろうか?

 もしくはそれを超越し、気にならないレベル
 で過ごされているのか?
 
 よくわからないが、周囲に対するネガティブ
 発言を、自分自身にさせないことが大事

 自分を変えて時間を確保する。



 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?