見出し画像

かたづけたい目標_240611_#339

▼日常の業務では、どうも変化を恐れてばかりいる気がします。

ルーティンワークの中で新しいことを取り入れようとすると、手間がかかるし面倒だと思い、直ぐに今までのやり方でこなし消化しようとしています。


▼しかしそれでは、変化の波に乗れない。

『 ノーリスクを求めるのは、実はハイリスク 』

齋藤顕一 天声顕語

私が過去にこれだと思い、問題解決を勉強した先生の言葉です。

リスクを取るのはしんどい道だが、ノーリスクは楽な道で衰退につながる

と説明されています。


▼耳が痛い言葉ですが、本当にそうなんですよね。

面倒だなぁとおもいつつ新しいことを試して見ると、思ってたより簡単で、
それ以降はずっとそのやり方を選ぶなんてことは良くあります。

しかし、根がなまけているのか、数日経つと直ぐに元のやり方で済ませようとしています。

▼もっともっと変化をし続けなければならない。

そうしないと社会では生き残れない。

頭ではわかっているつもりですが、心が納得していない。


▼なので、自分の意思決定基準に入れてしまうことが手っ取り早いと思っています。

・今までやったことのあるやり方 →今までやったことのない方法

・今まで選んだ道 →今まで選んでいない道

・今まで話したことのある人と話す →今まで話したことのない人に話しかけてみる

・読んだことのある本 →読んだことのない本

・今まで買ったことのあるもの →今まで買ったことのないもの


ようは、今までと逆を選ぶことを、これからの自分の基準にしてしまう。

そして習慣化しつつ、今季は前半で今まで成し遂げることのなかった目標を、本気で片付けたいと思います。



〈今日の気づき〉
・ノーリスクを求めるのは、実はハイリスク
 
 今までと逆を選ぶことを基準とし、
 成し遂げれなった目標を片付ける。



 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?