雲写真

空、毎日見上げる空にはあたりまえのように雲があります。そして、一瞬一瞬に姿かたちを変え…

雲写真

空、毎日見上げる空にはあたりまえのように雲があります。そして、一瞬一瞬に姿かたちを変えて同じものは二つとありません。雲は毎日贈られてくる空からのプレゼントなのです。その美しさを写真に収めました。

マガジン

  • 雲写真

    日常の風景に何気なく浮かぶ雲。それは、毎日違う姿かたちを見せてくれる。定点観測でも毎日がオリジナル。まるで空からの贈り物。雲写真

  • コリメート探検隊

    天体望遠鏡のコリメート撮影で超遠景を超望遠し探検します。昔から遠くを大きく拡大して覗ける望遠鏡には夢がありました。遠くの天体や遠くの山々へ居ながらにして探検する事が出来る、それが望遠鏡です。天体望遠鏡の超望遠の世界をお楽しみください。

  • 天体望遠鏡で天体観測★からの★天体望遠鏡で「雲写真」への道

    若い頃夢中で空を仰いだ天体観測。歳を重ねた今、家内と夜な夜な空を覗く事になりました。そこで、お金を掛けずに天体観測を楽しみつつ、昼間の雲をググーッと天体望遠鏡で撮影することを思いつきました。資材の購入から専門知識のインプット、そして雲写真。面白くなりそうです。

最近の記事

kindle電子書籍 写真集「エモい雲写真 1」出版しました

雲写真 新シリーズ「エモい雲写真」雲写真シリーズが5巻目を出版しましたが、 今回新シリーズ「エモい雲写真」を出版しました。 感動的な雲の写真を集めています。 毎日空にある雲は、日替わりで違う姿を見せてくれます。 それは、雲のアートの展示会のようなものです。 自宅を出ればそこが美術館になります。 どうぞ、空のアート作品をご覧ください。

    • 雲写真の写真集を出版しました

      kindle電子書籍 写真集「雲写真」シリーズ毎日の生活の中で常時カメラを携帯して雲の写真を撮り続けていますが いまだに飽きることがありません。 視点を変えて見たり、細部を切り取ってみたり 意識してみれば見るほど新しい発見があります。 そんな雲写真の写真集を「雲写真」シリーズとして kindleで国内、海外に向けて出版しています。

      • +4

        一瞬光が放たれた空

        • 「コリメート探検隊」新note立ち上げました!

          雲写真に向かってシステムも仕上がり たくさんのインプットと実践を交えながら天体望遠鏡での コリメート撮影を実践してきました。 ここから雲写真撮影へと突入するわけですが それと並行して地球上をコリメート撮影で探検する コリメート探検も楽しみたいと思います。 現在コリメート探検地とする場所を探してロケハンに回っています 身近な場所にも知らない展望台や絶景とコリメートポイントが 散りばめられている事に驚いていますが ここでパイアールジョージ「コリメート探検隊」というnoteを

        kindle電子書籍 写真集「エモい雲写真 1」出版しました

        マガジン

        • 雲写真
          8本
        • コリメート探検隊
          5本
        • 天体望遠鏡で天体観測★からの★天体望遠鏡で「雲写真」への道
          10本

        記事

          只今、木星・土星超大接近に向けて準備にかかっています。もちろん「雲写真」も撮影していきますが、しばらくお待ちください。木星・土星超大接近の準備のもようはコチラからご覧ください。https://note.com/collimat「雲写真」へ向けて高倍率アイピースももうすぐ届く予定です。楽しみですね。

          只今、木星・土星超大接近に向けて準備にかかっています。もちろん「雲写真」も撮影していきますが、しばらくお待ちください。木星・土星超大接近の準備のもようはコチラからご覧ください。https://note.com/collimat「雲写真」へ向けて高倍率アイピースももうすぐ届く予定です。楽しみですね。

          東温市上林峠からの石鎚スカイライン土小屋遠征コリメート撮影

          上林トンネル(標高1119ⅿ)から瀬戸内海を望む東温市上林トンネルは皿ヶ嶺(標高1,271m)近くにあり標高1119ⅿの位置に あります。標高も結構あるので瀬戸内海方面をコリメート撮影に挑みます。 中腹には白糸の滝があります。 写真では民家の後方にある谷に車一台が通れるほどの舗装路があり、 白糸の滝手前まで行くことができ、徒歩10分で行く事が出来ます。 走ってみましたが雑草も深く断念しました。 時折下って来る車もありましたから勇気を持って走れば行けるようです。 さて、目的

          東温市上林峠からの石鎚スカイライン土小屋遠征コリメート撮影

          簡易天体望遠鏡キャリーバッグ作成

          コリメート探検隊遠征の天体望遠鏡運搬 超望遠で地球上を探検する「コリメート探検隊」 素晴らしい眺望を探して遠征することになるのですが 問題は精密機材の天体望遠鏡をどう運搬するかです。 もちろん、「お金をかけずに」です。 望遠鏡用のバッグは多数販売されていますが 今回は大きめのリュックサックを利用して簡易的にキャリーバッグ を作成してみようと思います ほぼ百均の資材でコスパ最高! 使用する資材はほぼ百均!(笑) 天体望遠鏡鏡筒にのみホームセンターで緩衝材を購入しましたが

          簡易天体望遠鏡キャリーバッグ作成

          +6

          モノクロな雲の世界

          モノクロな雲の世界

          +6
          +9

          ドラマチックな雲の世界

          ドラマチックな雲の世界

          +9

          コリメート探検隊出動です!

          「雲写真」システムから地球上の超望遠の世界へ!天体望遠鏡のコリメート撮影で「雲写真」を撮るという企画から 天体観測や遠征撮影をしてきましたが、ここで、新しい企画です。 地球上の超遠景を超望遠で探検する「コリメート探検隊」を結成します。 結成と言っても一人ですが・・・(笑) もちろん「雲写真」の企画はこれから始まりますが 「宇宙」「雲」「地球」とコリメートの眼を向けて撮影を楽しみます。 地球上をコリメート撮影で探検する楽しさ 「雲写真」の天体望遠鏡システムはあと正立天頂プ

          コリメート探検隊出動です!

          四国中央市「翠波高原」遠征でコリメート撮影

          13㎞先の「塩塚高原」をコリメート撮影四国中央市「翠波高原」へ遠征しました。 コスモスで有名な高原ですがもう11月中旬でシーズンオフ 来春の菜の花の植え付け準備の時期にあたり、何もない畑が広がりますが 紅葉を散策に来る観光客が結構いらっしゃいました。 四国中央市にはススキで有名な「塩塚高原」があります。 塩塚高原は、徳島県三好市と愛媛県四国中央市新宮町の境界に位置し 標高1,043mの塩塚峰に広がる高原です。 今回は、この「翠波高原」から13㎞離れた「塩塚高原」をコリメー

          四国中央市「翠波高原」遠征でコリメート撮影

          超高倍率コリメート撮影してみた

          フィールドへ出てコリメート撮影今回は日中のフィールドへ、口径80㎜F400㎜の天体望遠鏡を持ち出し 遠景を狙った超高倍率コリメート撮影をやってみました。 前回のコリメート撮影では25㎜(16倍)アイピースを使用して低倍率での 撮影でしたが、今回は10㎜(40倍)アイピースで超高倍率の撮影に 挑んでみます。 Velbon 2000V三脚(3段)の2段で天頂ミラーを使用して撮影します。 天頂ミラーを使用しているためカメラのディスプレイは上向きですが。 2段の脚を伸ばしてちょうど

          超高倍率コリメート撮影してみた

          天体望遠鏡でコリメート撮影がおすすめな理由

          安価で高性能な天体望遠鏡登場!何と言っても天体望遠鏡が比較的安価に入手できる事 そして、アクロマートのレンズ(2色の色収差を補正したレンズ) ではありますがアポクロマート(3色の色収差を補正した高価なレンズ) にも負けない綺麗な見え味で、一昔前の月の周囲が虹色になる 物とは全然違います。 技術の進化はすごいですね。 そして、販売価格も驚くほど安く手に入ります。 私が若かった頃は80㎜口径の屈折望遠鏡はひと月分の給料ほどの 値段がついていましたが、現在では2~3万円ほどで手に

          天体望遠鏡でコリメート撮影がおすすめな理由

          緊急レポート!「雲写真」システムで月面コリメート撮影しました

          振動対策を施した新システムのレポートですお待たせいたしました。 ほぼ完成した「雲写真」システムでコリメート撮影を実施しました。 新装のK型経緯台のインプレッションも含めてレポートします。 Velbon 2000V三脚とMIZAR 経緯台 Kマウント 微動装置付(K型経緯台)の 剛性バッチリの架台に口径80㎜屈折望遠鏡STARQUEST80を搭載した 「雲写真」システムでSONY Cyer-shot RX100と スコープテック ユニバーサルデジタルカメラアダプターを使用した

          緊急レポート!「雲写真」システムで月面コリメート撮影しました

          天体望遠鏡で「雲写真」プロジェクトはじまります!

          毎日空からの贈り物「雲写真」 毎日毎日・・・同じ雲は有りません。定点観測で毎日様々な姿を 見せてくれます。もうこれは贈り物ですね。 そんな「雲写真」を天体望遠鏡でググーッと突き抜けて撮影しようと いう夢のある?プロジェクトがいよいよ始まります。 「雲写真」システムがほぼ完成し、もう少しのところまで来ています。 天体望遠鏡をデジスコ化してコリメート撮影(望遠鏡の接眼部にデジカメを 当てて撮影します)する計画です。 追加導入する4㎜のアイピーが入れば360倍まで倍率が出ます

          天体望遠鏡で「雲写真」プロジェクトはじまります!

          振動対策第二弾!MIZAR 経緯台 Kマウント 微動装置付が到着しました!

          振動対策第二弾!定番の高剛性経緯台入手振動対策第一弾、Velbon 2000Vの振動の無さに感動したのも束の間 早くも振動対策第二弾である経緯台が到着しました。 その正体は・・・ MIZAR 経緯台 Kマウント 微動装置付(K型経緯台) この経緯台は販売35年のベストセラーで評価の非常に高い経緯台です。 現在の経緯台は片持ちフォーク式でフリーストップのモノが主流ですが クランプを緩めて水平、上下を各々粗動してクランプを締め、 各微動ハンドルで微調整する旧型の経緯台になりま

          振動対策第二弾!MIZAR 経緯台 Kマウント 微動装置付が到着しました!