見出し画像

調子わるくてきてるのに・・・_240606_#334

▼月1で病院に家族の薬をもらいに行っているのですが、とても混んでいていつもの2~3倍の状態でした。

土曜のせいもあるかもしれませんが、ここまで混んでいたのは初めて。

受付だけ終え、その旨伝えて一旦戻ることにしました。

他のことを片付けて、午前の部が終わるころに戻ったのですが、引いている様子はあまりなく。

そして診察後、さらに長い時間がかかり会計を待っていると、とうとう年配の男性が口を開き苦情を云うことに。

『調子悪くてきてるのに、こんなに待たされていたら余計調子悪くなるわ~。』

その場の空気自体、待っている感が強く、そのようなコメントが出るのは仕方ないかと私も心の中で呟いておりました。。。


▼結局受け付けから、完了まで3時間半ほどかかることに。

貴重な休日やのに~と思い、 もう土曜には来ないと、誓いました。(笑)


▼数年前に開業され先生も若く、診察への熱意は伝わってくるんですよね。

他ではあまりやってもらえなかった、薬の調整もやってもらいました。

恐らく、評判は上がっていて、たくさんの患者さんが集まっている気がします。


▼しかしこの状態が続くとどうなのか? と勝手な心配をしました。

 私がもしお医者さん側だったら、状況を改善するにどんな手が打てるか? について勝手に考えますと、

①予約の人をカウントし、人の分散を図る

 一応予約制なんですよね。

しかし、絶対診きれないでしょう?
っていうくらい人が来られていたので、機能していない様子。

システムと人を活用し、時間枠をもうけ、いっぱいなら分散させる 
動きが必要ではないでしょうか。

それにより溢れているようなら次週で調整する等、見えるかを活用しようと思います。


②その人に合わせた予約間隔に見直す

私の場合は月1で診てもらっていますが、状況は落ち着いているので本当は2~3ケ月に1回にしたい。

専門的なことはわかりませんが、みんな一律で2週間に一度や月1というのは必要ないかと思います。

(もちろん、不安定な場合や希望される方は頻度短く。)


現に、以前はいずれの病院でもそのように対応してもらっていました。
しかし今はなかなか、変えてくれません。
(良い意味でのコダワリと理解しています。 笑)

③診察と処方を分ける

他の病院ではだいたいこの組み合わせで、診察後に近くの薬局に処方箋を持ち込みます。

しかし、ここでは病院から薬まで出してくれます。
なので受付と会計と薬渡しは1か所で。

処方代を別に払わなくて良いので、こちらの方が安く済みますが、どうも賄いきれないボリュームになっている様子。

なので2か所に分散し人も分けて、マンパワーを投入しやすくし整流かを図ります。

混み過ぎて、評判が下がらなければよいのになと、思いました。


〈今日の気づき〉
・人気が出るのは良いことではないだろうか。
 
 しかしそれによりサービスの低下を
 感じる人が居ればどうなるのだろう。

 状況を直視し何らかの対策が打てると、
 さらに進化出来るのではないだろうか。



 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?