見出し画像

「自分を大切にすること」にやっと気がついた

お恥ずかしながら「自分を大切にする」ということを理解できたのは最近で、
実行できてる実感も最近です。

そんな50代である。

その言葉はよく聞くけど実際どういう意味?
どうしたら「大切にしている」ことになるの? って思いません?
私には「自分を大切にする」という概念すらなかった。
とはいえ、ぞんざいに扱っているつもりもなかった。

「自分を大切にする」を検索するとこんな言葉が並んでいる。
 ・自分が人生の決定権をもち、前向きに生きること。
 ・自分自身を重要視し、自分自身の健康や幸福に焦点を当てる。
 ・自分の人生に対して前向きに進めていくこと。
 ・自分を肯定して人生を楽しむ。

自分自身・前向き・楽しむ・肯定・・・フム…

「理解できたのは最近」と書いたが、それにはきっかけがあった。

それは
①ここ数年で「環境」が変わり価値観が少しづつ変化したこと
②他人から「雑に扱われたこと」に気がつき、深く深く考えたこと

①の「環境」というのは、子育てが終わったのと、働き方が変わったこと。
シングルで子ども3人を育てている最中は転職なんて考えられなかった。
総合病院に13年勤め、収入が安定している間に子供達に学費のかかる時代を終えることができ、その後は非常勤の夜勤専従という働き方を5年間。

総合病院に勤務している頃からうっすらと「このまま勤めて定年退職はヤバイ気がする」と具体的な考えは無いながらも勤め続けるということに不安を感じていた。
そして、正解を探すようにこの5年間はいろいろな仕事にチャレンジした。

この5年間のおかげで仕事に対する価値観が変化していった。
もう今までのように子どもを育てるための収入はいらないし、私1人が生きて死んでいければいいのだ。

収入はどれくらいあればいい?
固定費は抑えて無駄なサブスクは辞めた。
年金はいくら? いつからもらう? 65歳?70歳?
それまでの働き方は? それ以降の生活はどんな感じだろう?
あまりにも節約生活は嫌だなぁ…

そのために今できることは?
いろいろ考えたり、お金の勉強したり。
どうなるかはわからないのは大前提だが、それでも少し具体的に考えた。

残りの人生は30年くらい。
自分が死ぬ時、子ども達には泣き笑いで「母さんは人生楽しんでいた」と思っていただきたい。

もう好きなことを選んで生きていってもいいのかな。
働きたくないわけではない、好きなことで努力したいのである。
老後のために今を生きているわけではない。

人生たった1回。自分のターンはたった1回。

②の「雑に扱われたこと」は、
50代にもなって情けないが、対人関係でとんでもない経験をした。

若い頃なら感情が大爆破していたかもしれない。
それを怒りに変えたり悲しみの感情を表して、乗り越える方法があったかもしれないが、50代の私にはそれはない。
なので受け止めた。受け止める努力を続けた。
「どうしたらいいものか…」と思いながらその他者との関係を粛々と続けていた。

しかし、私はこの経験のおかげで大切なことを学ぶことができた。

他者には他者の意思がある。
「どうして…」「まさか…」というのは私の思い。願い。希望。
他者は他者の意思で行動する。(当たり前)
他者がそうしたくてしたこと。(私が咎めることではない)
もしそれが私が「え?どうして…」と思うなら、その人の見えていなかった一面が見えただけなのだ。

何よりも、そんな対人関係の中に自分を置き続けていたことが「自分を大切にしていなかった」こと。(つらい思いをさせてごめんだよワタシ!)

それを理解した上でどうするかを決めるのは私である。
それは私の意思で決める。

で、私はその他者との関係を卒業した。
すんごく気持ちがラクになった。フワリフワリ🎶

ずいぶん簡単に書いたけど
粛々と受け止め、気持ちが静まるまで2年くらいかかっている。

考え方としてはわかっていたが、自分ごととして受け止めるのは大変だった。

そんな混沌とした2年を過ごす中で「いつまで自分を頑張らせているの?」と少し離れた場所から私が言っているような感覚がストンと私の中に落ちてきた。

私は長い間、私自身を苦しめちゃったのかもね。
「もっと大切にしてあげないと」って思えた。

自分の本音を無かったことにはしない。
他者から雑に扱われた時、私はものすごく腹黒いことを考え、しっかり憎んだ。
それほどつらい出来事だったもんね。

考えて考えて考え抜いて「その人はそういう人だった」に着地し、
「私、お疲れさま。ちゃんと考えて偉かった。これからどうする?」と一歩進んだ。

「私はこんなふうに考えてる。だからこうするんだ」と自分が決めて生きていく。
そしてその結果を受け取るのも自分。

他者との関わりでそんな感情に気がついたが、それをきっかけに自分の生活や環境全てに「もっと大切に…」って思えるようになった。

その他にも
 ・更年期の症状がわりとひどくて健康のありがたみをヒシヒシと感じたこと
 ・両親を見送り「次は自分」と人生の終わりを意識したこと


数年間の出来事をへて
 ・私の気持ちが納得することをする
 ・私にかわいそうな思いをさせないこと
 ・私が楽しいと思えることをすること
 ・私が後悔しないように大切だと思える人を大切にする。
いろいろなことを考える時にとにかく「私」を大切にした。
日々の小さなことにも私が心地よくいられるように意識した。

そうすると
 ・誰かの評価を気にしない
 ・誰かと比べない
 ・自分の幸せを誰かを交えずに考えることができる
という効果が得られた。

それが「自分を大切にすること」なのかな。
正解なのかわからないけど、生きるのがとても楽になったから私的には正解としよう。

外側から見える私は何も変化はないのかもしれない。
しかし、私から見える風景は大きく変わった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?