見出し画像

タダの、しょーもない反省文です。

これは自分の為に書いた記事。

独り善がりの自己満足記事。 

最初に謝っておきます。

すみませんm(_ _)m



今朝、旦那さんのとある行動に文句を言ってしまった。

現在進行系で、罪悪感で大変モヤモヤしている。

一度、
『そのやり方は後で掃除が大変になるから、こうして欲しい』

と伝えれば、ちゃんとそうしてくれる旦那さん。

でも、実際に自分で掃除するわけじゃないから、どう汚れるのか、どう大変なのかイマイチ伝わってい無いんだと思う。

結果、動作だけそれっぽくしてくれるけど、結局全然問題が解決していない。

でも、
家は彼にとっても居心地の良い場所、帰って来たい場所にしたいとも常々思っているから。

『違うんだよなぁ、でも一応やってくれてるのに更に言うのも気が引ける』

『自分が後で掃除すれば良いんだ』

と、飲み込んでいることがたくさんある。

結局は、全く違う頭と感情を持った他人同士がひとつ屋根の下に暮らしているんだ。

彼だって、私のやり方に沢山の不満もあるだろう。

彼の方がシッカリしているところなんて、ごまんとある。

人によって、許せる部屋の散らかりラインは全然違うのはわかってる。

綺麗な空間で過ごしたいと思うのは、自分の勝手な拘りなんだから、自分がやれば良い。

わかってる。

一度、

自分が細か過ぎるんだ。

『自分ばかりが掃除して』とか思うんなら、やらなきゃ良いんだ。

彼に掃除しろなんて言われたこと無いだろ。

と、開き直って散らかり放題にしてみたことがある。

彼は勿論そんな状態でも普段通り、文句ひとつ言わない。

器デケー…

結局、自分が耐えられなくなって、何時もより大掛かりな掃除をする羽目になった。



『相手に期待するから腹が立つ。それは自分の勝手な都合、それを相手に押付けちゃいけない』

そういった教えがやたらと目に入ってくる。

きっと、自分にそういう傾向があるのを自覚していて、良くないと思っているから目に入るし、心に響くんだと思う。

その考え方は本当にその通りだと思う。

納得しているし、心に留めて生きなくてはいけないと常々自分を戒めている。

職場関係など、そういう心持ちで過ごすようになってだいぶ楽になったのも事実。

でも、
旦那さんには、溜まり溜まった頃に『そうじゃないんだ』とチクリと言ってしまう。

旦那さんの悲しそうな顔。

ちゃんと言われた通りやってるのに…

そんな、心の声が聞こえてくる。

人にNOを伝えたことは、鮮やかに覚えてる。

たぶん、相手からNOを突きつけられたことより鮮やかに覚えている。

そもそも、
人にNOを伝える事自体、自分に絶対の自信があるわけでも無し、滅多に無いんだけど。

どうせ、後で罪悪感に苛まれて反省会をする羽目になるから精神衛生上もよろしく無い。

でも、一度伝えないとずっと変わらない。

一緒に暮らす相手ならなおさら。

だから、今日も懲りずにまた言ってしまった。


コレが職場の人や友達なら絶対飲み込んで言わないくせに。

旦那さんなら分かってくれる、こんな自分も受け入れてくれる。

そんな、甘えた気持ちが自分には絶対あるんだと思う。


以前何処かで読んだ。

『ひとはストレスを感じると、言いやすい身近な人に当たりがち』

まさしく八つ当たり。

自分の理解者であり、一番大切な存在を失いかねない愚かなことだ。


人間、自分に余裕がない時に他人に優しくなんて出来ないんだ。

最近、体調が優れなかったり職場で思うところがあったり。

きっと、今、自分は余裕がないんだ。


それを自覚して、今日さも自分と人に優しく過ごすことにしたい。


今日は、宣言どおりの、本当にしょーもない反省文でした。

お目汚しすみません。

己のメンタルヘルスの為にnoteを乱用してしまったことをお許し下さい。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,287件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m