記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

堆積した思考

 TVerで「最期を選ぶということ~安楽死のない この国で~」というドキュメントを観た。

  この作品は、終末期医療の苦痛と向き合う患者さんとその周囲の方々に密着しながら、日本で現状認められていない「安楽死」の是非について考える、考えさせられるドキュメンタリーだった。

 社会の様子を描くマクロ的な部分と、個人の想いを描くミクロ的な部分の両面がしっかり映されており、そこが素晴らしかった。

 安楽死に対しては様々な意見があるだろうが、単純にこのドキュメンタリーそのものに関して言えば傑作だったと個人的には感じる。

 ただ、僕がこのnoteで、安楽死への意見を語るつもりは毛頭無い。

 自分ごときに語れる話では無い気がする。

 それにこのnoteは、僕が生活の中でただ感激したことを書きたいだけで、何か意義のあることを書きたい訳では無い。

 というかこのドキュメンタリーを見て、安楽死の是非に対する自分の意見が分からなくなってしまったというのが正直なところ。

 そもそも安楽死への考えが僕の中では現状まとまっていないのだ。

 とはいえ、安楽死は日本が抱える重大な議題。

 自分含め、皆がよく考えた方が良い議題だ。

 だからその一助として、このドキュメンタリーを多くの人に観てもらえれば嬉しい。

 いつまで観れるのかわかりませんが良ければ観てください。

 ただ辛いシーンもあるので、ご自身の体調に合わせて観てもらえたら幸いです。




 ここから本題です。
 また、ここから少しだけドキュメンタリーのネタバレ入るので気をつけてください。





 このドキュメンタリーの中で安楽死に対する反対意見として挙がっていた、
「安楽死を認めてしまうと、生きたい気持ちと死にたい気持ちの狭間で揺らいでいる人が、一時的に死にたい気持ちに心が傾いた時に、簡単に死ぬことが出来るようになってしまうのが問題」
というような考えが特に印象に残った。

 その瞬間は気持ちが落ち込んでいたり、肉体の苦痛に参っていたりしていても、もし苦しみが緩和されれば生への活力が湧いてくるかもしれない。だが安楽死を認めてしまえば、快方に向かう可能性のある人間も、一時的な苦しみによって安楽死を希求し、命を絶ってしまう可能性がある。
 それならばそもそも、安楽死の選択肢を消した方が良いのではないか?ということだった。

 なるほどそういう考えもあるかと思った。
 腑に落ちる意見だった。
 安楽死を反対する人の気持ちも強く分かる。

 しかし一方で、ドキュメンタリーの中で描かれた、実際に安楽死を選びスイスに飛び立った人々(スイスでは安楽死が認められている)は、僕が見る限り、安楽死を選ぶことができて満足そうだったし、死ぬタイミングを自分で決められるという安心が幸福感を底上げしているようだった。

 それを観ると、安楽死を認めても良いのではないか、安楽死に賛成しても良いのではないかという気持ちにもなる。

 だから、安楽死に対する正の意見も負の意見もある状況で、ルールを一律に決める、または変更するということは、とても難易度の高いことだなと考えた。議論のしがいがあるというか。

 ただ、そのこととは全く別に感じたことがある。

 それは「自分の気持ちが一時的なものではないか」をよく考えるのは極めて重要ということだ。





 約1年半前。
 大学3年の春頃。
 僕が芸人になることを正式に決断し、周りにそのことを話すようになった時期のこと。
 周囲の人から、
「俺も夢を追った方がいいのかな?」
とか、
「就活するか迷ってるんだよね」
とか、進路の相談をされることが急に増えた。

 おそらく自分の芸人を目指すという決断のタイミングと、周囲の同年代が就活していくタイミングが被ったことが理由なのだろう。

 だが、それ以上に、
「なぜ芸人をやることを決断できたのか?」を聞きたい、参考にしたいという知り合いが周りには多くいた。

 だから進路の相談をよく受けた。
 相談されること自体は割と嬉しかった。

 でも正直なところ、アドバイスをするつもりにはなれなかった。というかほとんどしなかった。自分の未来は自分で考えてくれよ!と突き放したような態度をとってしまった。

 そもそも僕なんて、就活用のエントリーシートすら見たことない人間だ。そんな奴が偉そうに進路のアドバイスなんて到底出来るはずがない。

 それに結局、進路のことなんて、自分でよく考えることでしか納得感は生まれないのだ。

 そう信じている。





 僕は芸人になると決めるまでに2年かかった。

 大学3年生の春に養成所に通い始めたので、大学1年から2年の間は、うだうだお笑いをやるのか決めかねていたことになる。

 決断をちんたら先延ばしにしていた。

 しかもその間も、大学お笑いをやる訳でも、お笑いをたくさん観て過ごす訳でもなく、なんならお笑い以上に映画や本を観て過ごしていた。要は遊んでいた。あとはひとつまみの勉学とバイト。

 典型的モラトリアム期間の過ごし方。

 仲の良い同級生たちが、大学生活が充実しているという話をしていて、
「コイツらの話聞くに絶えねぇー」
と恨み言のように思っていた時期だった。

(それは自分の生活が充実してなかったからだろ?)
(自分だけ取り残されたような気がしてたんだろ?)
(大学受験の失敗をずっと引きずってたんだろ?)

 ただ、今になって思うのは、その期間があったから芸人になる決断を思い切ってすることが出来たということ。また、その決断に対して後悔を一切していないということだ。

 多分、うっすら決断を先延ばしにしながらも心の片隅で2年間、お笑いをやることへの覚悟をゆっくりと固めていた気がする。

 芸人になる直前、「芸人になるメリット(リターン)」と「芸人になるデメリット(リスク)」を紙に箇条書きで書き出したことがある。
 すると「芸人になるメリット」よりも「芸人になるデメリット」の方がダブルスコアで多く書けてしまった。うわ、ここでデメリット多く書いちゃう奴、絶対芸人向いてないじゃん。そもそも心が向いてねぇわ。そう思った。    
 しかし同時に、どうしようもないくらいに、「屁理屈こいてねえで早くお笑いやれよ!!!」と魂が叫んでいた。もうどう考えてもこの叫び声を聞いておいた方が良いと直感的に理解出来た。

 考えすぎの傾向にある自分でもその直感に沿うことが出来た。

 でもそれは、いついかなる状況、体調の良い時も悪い時も、機嫌の良い日も悪い日も、晴れの日も雨の日も、昼間も夜間も、芸人をやりたいという気持ちがブレないところまで2年をかけて考えを堆積させていたからだ。

 芸人を志す意思が、決して瞬間的な、やけっぱち騒ぎのクソ度胸からくる想いではなかった。
 だからこそ、あるときふと、
「あ、俺、芸人目指すんだろうな」
と納得感を持って覚悟を決められた。

 よく考えて、考えて、考えて、考えきった先にある結論や、その結論に基づいた行動ならば、後悔は生まれない。精一杯の先に後悔は無い。

 言い換えれば一時の感情で決断を下すと後悔が起こりやすいのかもしれない。

 芸人を目指すことをある人に伝えた時、
「敷かれたレールから外れて、自分のレールを作っていけるのが凄いね」
と褒めてもらったことがある。

 褒められて嬉しかったが、
「違うんです」
と伝えた。
「自分のレールを作った訳じゃないんです。ただの脱線なんです」
と伝えた。
 敷かれたレールから足を踏み外しただけ。考えすぎて電車が転覆しそうなだけ。そう伝えた。

 謙遜じゃなくて本当に脱線だと思う。

 でも、脱線への後悔はしていない。
 なぜなら自分で決めた脱線は進路変更だから。
 線路の切り替えレバーを自分で動かした。

 周りに迷惑と心配をかけて申し訳ない気持ちはあるが、1年半前の決断を悔いる必要はない。そういう感覚が胸の中に残った。

 だから、安楽死のドキュメンタリーを観て、一時的な感情で命を絶つことはやっぱり良くないのではないか?死んだ後に意識が残るとしたら後悔するのではないか?とも考えたし、でも同時に長い期間を闘病した人の、熟成された死にたい気持ちなら、その気持ちに寄り添いたいとも考えた。
 しかし、意識がふたつに引き千切られるような心持ちで、白黒ハッキリとした結論を出すことは難しかった。

 ただ、結論を出せない時は、結論を出すまでの助走期間としてゆっくりする。ゆっくり考える。じっくり腰を据えて生活する。そういうのも有りなのではないか。特に精神的に参っている時は。

 そういえばドキュメンタリーに出てきた方は、安楽死を望んでから、実際に亡くなる決断をするまでに3年を要していた。





 最後に、宮下奈都さんという好きな小説家の方がいるのだが、その方の『静かな雨』という作品の中に出てくるとある一節を紹介する。

 ちなみに、ここから『静かな雨』へのネタバレになるので気を付けてください(1記事で2回もネタバレしてんじゃねえよ)。






「迷ってるうちは進まないほうがいいよ」
ああ、この一言をいうために今日姉は僕の部屋まで来たのだな、と思った。
お姉さんらしくないね、と僕は二杯目のコーヒーを姉のカップに注ぎながら笑った。迷うならとにかく進め、じゃなかったっけ?僕たちはそういう教育を受けてきたはずだ。僕たち姉弟が、というのではない。僕たちの世代はみんな「やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい」、「ほしいものはすべて取れ」、そして「迷う暇があったら進め」と叩き込まれてきた。
そんなの、元気なときに聞く言葉よ。ほんとうに迷ってるときは、進もうと思ってもどっちが前だか後ろだか、わかんなくなっちゃってるの。だからね、ユキ、迷ってるくらいなら、やめたほうがいい。後悔しても取り返しのつかないことって、あるんだよ。
うん、と頷きながら確認していた。僕は迷ってなどいない。それにしても、気がつかなかった。姉はいつのまに取り返しのつかない後悔をしていたんだろう。

『静かな雨』より引用

 
 なんでもないような軽い決断なら、タイパ主義の下でザクザクした方が良いに違いない。

 遅く決めることで逃すチャンスもあるだろう。
 考えすぎても身体に毒だろう。

 でも人生の大事な局面では、迷っている時期は、決めずに、留まる。留まって、佇む。

 佇むという選択肢を大事にしてみる。
 その場に佇んでみる。
 白黒つけない。
 淡いのところで。
 それが重要だと僕は考える。



 追記。
 安楽死や終末期医療に関わる方々の感激が増えることを祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?