見出し画像

今、トルコ語を学んでいます。

僕自身3年前くらいからトルコ語を学んでいます。

3年前から勉強しているなら話せるし、読めるし、書けるでしょ?とお思いかもしれませんが、無理です。

これが僕の実力。

3年と言っても毎日15分ほど欠かさずにしていた。というもの。

たしかに長い目で見ればこのプロセスでも良かったのかもしれましんが、3年では目に見えては無理なようです。

なので僕は東京にいるトルコ人の方に定期的に会って教えてもらうことにしました。

間接的な勉強法から直接的な勉強法に変えてまだ2度目。

目に見えて何かが変わっているわけではないですが、やっぱり今までとは効果違うのではないか?と感じています。

例えば、書かれたものなら少しは理解できる程度の実力でネイティブと会話をすると全くわからない。

それが今の僕です。

でも、2日目相手の方がトルコ語でレッスンをしてくれるのですが、本当になんとなく会話からも意味がわかる時が出てきました。

たぶん言語も慣れが必要なのだと思います。

そして、そんな僕は毎回先生に文法を勉強しなさいと言われる始末。

時間がないという今までの甘えはもう通用しないということを実感しています。

やるしかないみたいです。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?