見出し画像

RBA!タカだ!タカじゃないか! と、エントリーしました 24/5/21

Yan氏で~す。
インパクト!!!

今日もアホ会議、しかも全社の(;^_^A アセアセ・・・
それで4時に起きて本社へ
もしこの会議がライブ中継できるなら、
「この会社大丈夫か?・・・」
てっくらい、お笑い要素がいっぱいで、とても情けないレベルです(笑)
で、会議の後に改善委員会があるのですが、
バカ過ぎて、バカ過ぎて、きっとユーちぇるさんが見たら
涙流して笑っていて、面白いと言ってくれくらないのレベル
きっと、私のお笑いセンスはこのあたりから来ているのでしょう(笑)

で、そんな会社ですが、明日、無理やりというか、休んでいないので
やっと明日休みになりました(祝)

ではまずはシドニー概況からです

ロイター 5/21

注目は最後の文です
これはタカ派発言の予兆と考えました

私は、ニュージーランドの実態は苦しいと踏んでいます
実際に不動産事情はかなり圧迫しているが
食料品が上がったとの報道もあり、そのあたりは私も記事にしています
しかし、エネルギーの自給率が高い
後、コメントで指摘され、思い出したのですが、食料の自給率も高いのもファクターに入れていなかったのですね

このことを頭において

次の話題ですが
題名でもある、RBAの議事要旨です
ロイター 5/21

今日の10時半にでた指標のまとめです
タカです。タカなのですね
私の記事の中ではよく出てくる
ウォーレンホーガンさんは当たっていたということになります

では、なぜ5月7日のときはハトだったのでしょうか?
この辺りが、今日は考察できないですが、
単純に自国通貨安の方が良いと判断したのかもしれないです。
なぜって言われると悩むのですが
これはおいおい調べます。
インフレ懸念があるなか、自国通貨安は本当はだめだと思います
理由は解りませんが、あの時はハトにならないといけない理由があったのではないかと思います

RBAのタカ派から考えると、RBNZもハトにはなれないのではないかと思います。
ハト派発言の可能性は減ったと考察致します

しかし、トレードは別だと考えています

明日休みなので、ギリギリまで考えるつもりです

5/21 18:38 フィナンシャルジュース より

各国の金利確率

これを見る限り、NZDは買いですね
しかし、例えタカでも、NZDは苦しいのは変わりないです
私程度の分析で解るのですから、当然にファンドは知っているはずです
彼らが買うとしたら、何が理由なのか、
逆に売りならなんで売るのだろうかを考えてみます

大いに悩みます。まぁ無理はせずに様子を見てからでも十分に間に合うので
結果を見るという結論になるのではないでしょうかね?

それよりも
RBA議事録がタカなら、当然にエントリーしました
6月利下げが織り込まれているとはいえ、最近強いEURを叩きます
昨日の戦略ではEURが強いと考えていましたが
状況が変わりましたね
短い時間足での判断ですが、すっぱ抜きを狙っています
トレードは別と割り切れる心があれば、
ロングと思った次の瞬間にはショートと言えるようになりたいですね

EURAUD ショート 開始です
帰宅途中にロイターの記事を読んで、スマホからエントリーしました
指値なんで、3ポジだけになりましたね

EURAUD S 現在

そんな感じです

あとがき
明日は忙しいですね。
まずはNZDの分析
日本株の検討
GBPの分析
とやることが多いです

全然関係ないのですが、
noteフォロワー100人でYOUTUBEデビューって言っていますが
実際にはどうなんでしょうかね?
デビューしても、建築関係出身のわけわからんおっさんの分析ってのは需要はないでしょうね。なにかひねりが必要だと考えています
皆さんの暖かいご支援次第なのでしょうね
そんな訳で今後共によろしくお願いいたします


宣伝
NOTEフォローは100人でYOUTUBEデビューを考えています
モチベーションアップにもつながりますので
こんな記事ですが、フォローをお願い致します

ついでにXもお願い致します。

よろしくお願いします。

#やん #ヤン #Yan氏 #Yan #ファンダメンタルズ #fx #NZD #ニュージーランド #政策金利 #経済指標 #EURNZD #ロング #NZDJPY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?