見出し画像

【栄養の話】第1回 私が好きなビタミン

note初投稿

思い立って始めてみたnote。
今日が記念すべき初投稿!
自分自身の備忘録として投稿していきたい。
まずは3日坊主にしないこと😂
ゆるく書いていきたい。

自己紹介

プロフィールにもあるけど簡単に自己紹介
・アラサー女性
・管理栄養士
・転職、副業、恋活、婚活経験有
・美味しいものが好き

仕事は小売業で管理栄養士をしています。
仕事のことも今後色々更新していきたいな。

私の大きなアイデンティティー

なんやかんや、私は「管理栄養士」という資格を
活かした仕事が好き。
本業以外でも栄養や食に関わることが大好き。
まぁ、自分のダイエットはなかなか出来ないんだけどね。笑

タイトル回収〜私が好きなビタミン〜

記念すべき第1回はビタミンについて書いてみようかな。
管理栄養士なら共感する人は多いのかな?と思うんだけど
私はビタミンB群が好き。

世間的には美容、風邪予防などでビタミンCが
広く認知されている。
もちろんビタミンCも捨てがたい・・・。
(化粧品はObagiのCセラムが超おすすめ)

でも、ビタミンB群は
糖質・タンパク質・脂質を身体で効率よく
使えるようにするのに必須の栄養素。
プロテインとかサラダチキンとかタンパク質が
流行っているけれど、それだってビタミンB⁶が
不足するとタンパク質をうまく代謝できない。

糖質だってビタミンB¹が無いとだめ。
あと肌荒れ予防・改善にはビタミンB²などなど。
これだけでビタミンB群が様々な働きがあって
優秀だとわかる。

ちなみにニキビや口内炎が出来たときは
ビタミンB群(主にB²とB⁶)とビタミンCを
摂ると驚くほど治りが早い。
このようなビタミンのかけあわせも
面白いところだと思う。

・・・と真面目にビタミンを紹介笑
食事で摂るのも大事だけど、サプリメントや
医薬品で摂っても問題ないと
個人的には思っているから、
わたしはディアナチュラのビタミンB MIXを
愛用している👍

大切なこと

お気に入りのビタミンについて語ったけど、
一番大事なのは、「この栄養素を摂っていれば大丈夫」
「このサプリメントさえ飲んでいればOK」
ということは決して無いことを知ること!

薬にも万能薬が無いのと同じで、
それぞれ栄養素の役割も違うから
なんでもバランスよく考えて、
自分に不足しているものを補う
というイメージが大切。

結構、極端な人もいるんだよね・・・
自分の健康のために良かれと思っていたことが
悪い方向に進んでいるのはもったいない。

ネットにはたくさんの情報が転がってるから
何が正しいのか、ちゃんと見極める力が必要だね。
これは栄養学に限らず。

というわけで、今回は
「栄養の話」でした😁
次回は何の話にしようかな〜
恋愛?仕事?

気の向くままに更新していきます👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?