見出し画像

【仕事の話】第1回 新入社員録

現在の仕事

私は現在アラサーなのだが、実は2回転職をしている。
新卒で施設の管理栄養士として数年、
転職後、食品の推進販売に関わる中小企業で1年、
そして現在の小売業に。

現在の職場では本社へ中途採用で数年、
その後現場へ異動という形で現在は店舗で働いている。
※この辺のそれぞれの話もそのうち書きたいな。

新入社員の教育担当に

異動して間もないんだけど、
年齢がアラサー&転職組なことから
自分で言うのも何だけど要領よく仕事を
覚えて行くことが出来て、
今は自分の店舗に配属された新入社員の
教育担当に指名された。

人と話すのは得意なほうなので、
一緒に働けるのを楽しみにしていた。

雲行きが怪しく・・・

最初に怪しくなったのは入社1ヶ月頃。
まず服装が派手でアクセサリーなども増えた。

さらに体調不良で新入社員が欠勤した。
まぁ、体調不良は疲れが出たのかな?という感じ
なんだけど、連絡が深夜に社用携帯のLINEに。

私の常識ではなるべく早い日中に電話かと思っていたので、少しびっくり。
うちの店は深夜まで営業しているので
LINEを見れないわけではないけど、次の日の休みの連絡だから
シフトの作り替え作業が発生する。
正直深夜にその連絡は迷惑・・・

そして、気づけば1ヶ月に1回はギリギリでLINE連絡してきて
休むようになった。

社会人として。

仕事の覚えが悪い、とかならまだしも
欠勤が多く、しかも体調不良なのに病院に行かない。
さらに次の出勤のときに「すみません」も無し。

パートさんからも「あの子やばくない?」と
言われるようになってきて、
さすがに教育担当として、面談することに。
そろそろ慣れた?ここからは新入社員じゃなくて
周りも社員として意識し始めるから、
いい意味でも悪い意味でも周りに見られている
意識を持って、普段の仕事も体調管理もしてほしい

体調管理も社会人の仕事の一環だよ。
と伝えた。
しかし、次の日に欠勤した・・・

伝え方・考え方はそれぞれ

なんやかんや理由をつけて病院に行きたがらなかったが
腹が立って「あなたの主観より、お医者さんの診断の
ほうが確実。受診して。」と言って受診してもらった。
結果コロナだった・・・

仕事以前の問題すぎて・・・
でも、こういうのってどう伝えたら理解してもらえるの?
私が常識だと思っていることは他人にとって常識ではない。
そして逆も然り。

結局仕事の大半はコミュニケーション。
仕事の内容なんて難しい作業なんてそんなにない。
みんな同じ人間なんだから知識と経験さえあれば
できる物理的な作業は多い。

でもコミュニケーション力や価値観だけは
統一化や均一化が不可能。
人によって差が出てくる部分だと思う。
相対的にコミュニケーションが上手な人は
仕事もできるイメージ。

どうしたら新入社員が理解してくれるか、
どうしたら周りの迷惑を考えてくれるのか、
コミュニケーションの取り方を
改めて考えていこうと思う・・・。


次回は恋愛の話にしようかな!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?