見出し画像

転職の薦め

前にも書いたかもしれないけど、楽しくなければ仕事なんてしたくない。

だから楽しいことを探すために転職をする。

私の場合はそんな感じで、数多の会社に入っては辞めて、入っては辞めてをしてきた。

そして今、大変に楽しくて仕方ない。

職場に部長はいるのだが、その人を差し置いて私がチームを仕切り、仕事の采配をしている。

部長は「ワンチーム」とは言うけれど、実際にはツーチームになっている。

もちろん部長の指示を受けないわけではなく、単に私の方がマネジメントが上手いので人がついてくると言うだけのお話し。

さて楽しい仕事と言うのは、好きなことを仕事にするのが手っ取り早いのは間違えないが、私がいる業界で都市伝説のように語られる真実があります。

例えばSONYは30000人の新卒か応募をして300人しか採らない。つまり100倍の激戦区。但し契約社員で入って2年間勤めて正社員になると言う道もある。実はSONYに入りたいのなら、こちらのルートの方が断然近道であるが、茨の道でもあります。

好き!で言えば、例えばジャニーズの仕事(今はジャニーズとは言わないが)に就きたいと考える人は少なくないはず。特に女性なら1度は夢見るかもしれない。

私は昔からファンクラブに入会しているし、コンサートには毎回行ってるから、きっと就職できる!そんなことを想う人もいるでしょう。

そんな方にお伝えしておきます。ファンクラブに入会しているだけで100%不採用です。

若い頃から熱狂的な追っかけファンは入社できません。出来るわけないんです。入社した途端にストーカー化する可能性が高いので蹴られます。

アイドルでも同じこと。私はCD1000枚買って握手会には必ず行っていた!なんて人は100%不採用です。

考えてみたらわかるでしょうけど、アイドルと言うのは、その事務所の「商品」なのです。その「商品」に手を出す、つきまとう可能性のある人を採用することなど無いのです。ファンはファンのままお金を注ぎ込んでくれれば良いと言うのが事務所の考え方です。

もちろんジャニーズ嫌いでは話ならないですが好きすぎてもダメなのです。

好きを仕事にする難しさはそんなところにもあります。

やりたくない仕事や嫌いな職場は嫌ですが、100%好きなことで仕事をするのはアスリートかミュージシャンやタレントくらいで私たち一般人には難しいのです。

だから好きを見つけるために転職しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?