マガジンのカバー画像

「記事」の最初は必ずお礼から。

93
記事にお借りしたイラスト・写真のお礼を言っているものをあつめました。こっそり私が撮影した写真をつかった記事もあります。ふふふ。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

我流~トリビアの泉~ No.2

みんなのフォトギャラリーよりTURBO様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。こういう繰り返すような抽象的な柄は大好きなのですが、どういう記事を書けばいいのだろうと迷うところですよね。私は個人的にそのように使いたいけど、使いどころがわからない記事はすべてトリビアの泉に使用しようかと目論んでいるところです。色違いの緑と黄色のも好きです。 オーレ地方  ペンネーム ミラーボさんからのトリビア   いしかわゆき著「自分と人生が変わるいちばん大切な文章力書く習慣」

空白小説を自作つぶやき小説「真昼の夜道」でやってみた。

みんなのフォトギャラリーより、yonaka様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。本がいっぱいですねえ。私としてはこの状況は本棚が足りるかどうかの瀬戸際をすぎたあたりかと思っていますが、たぶん本棚が間に合ってないのでしょうね。本が落ちてきているので。でも、こういう状況になるまで本をいっぱい置いておきたいものです。 自己紹介します。喋々(ちょうちょう)です。小説家修行中の身です。 前に空白小説を書いたのですが、また、空白小説が書きたくなってきたので、書くことに

日本語の文法を勉強中 2日目 異形態

みんなのフォトギャラリーより、Chacoder様から写真をお借りしました。ありがとうございます。画面いっぱいの月がほしかったんです。月、いいですよねえ。個人的には雲の隙間から漏れ出す月光が一番好きだったりするのですが、満月も大好きだったりします。身近にあるからこそ、おろそかにしてしまう天体かもしれませんが、星よりも見つけやすいので、私は月が好きですね。本文中に月が出てきます。 なんとか形態素は理解しているかもしれない。 喋々(ちょうちょう)ともうします。 いっしょにおべんき

「うまく描くの禁止 ツラくないイラスト上達法」が小説を書くヒントになったはなし

みんなのフォトギャラリーよりワダシノブ/イラスト・マンガ様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。このくらいの愛をもって文字を書けたらなあと思いますね。大きいハート=書いてある言葉に愛があると思うくらいには、単純に考える私ですが、私の単純さが単純でないことに最近になって気づくことが多いです。単純に書けるよう、このくらい髪をふり乱してがんばれないかなあ。いや、この髪型がちゃんとした髪型かもしれませんね。どっちだろうか。まあ、いいか。 喋々(ちょうちょう)ともうしま

100字で本のよさを語ってみる。

みんなのフォトギャラリーよりChona様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。少しだけズームさせているので、右側にある木が見切れていますが、今回の記事は本についての記事なので、どうしても本がいっぱいある様子に着目してほしかったので、ズームさせていただきました。こういう本屋があるとわくわくしますよね。棚の一番上にある本をとるはしごとか、ありそうでわくわくします。 自己紹介しますね。喋々(ちょうちょう)ともうします。 小説家志望です。まだ、小説家にはなってません。

「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」の最後20ページを熟読したはなし

みんなのフォトギャラリーより笑い猫(細村 誠)様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。実は最初は本の上に猫がのっかっているようなイラストか写真を探していたのですが、この猫の目が「え? 100万回死ぬ? 死んだけど、それがなに?」という強者(つわもの)っぽさを感じまして、使用させていただきました。猫の目が特に好きです。 自己紹介します。喋々(ちょうちょう)です。 小説家志望のひよっ子です。 よろしくお願いいたします。 今回は「100万回死んだねこ 覚え違いタイ

空白小説を自作つぶやき小説「のんびりちゃん」でやってみた。

みんなのフォトギャラリーより、ほし様から写真をお借りしました。ありがとうございます。ビールといえばポテトですよね!フライドポテト!フレンチフライがアメリカ由来なのは知ってはいましたが、イギリスではチップスっていうふうに言うんですね。知らなかったです。写真はちょっとだけズームしました。今から食べるぞ!という雰囲気が伝わるようにです。 自己紹介します。喋々(ちょうちょう)です。以後、よろしくお願いします。 突然ですが、空白小説が書きたい…! あ、書籍情報を掲載しておきます。

我流~トリビアの泉~

みんなのフォトギャラリーよりkanichan様から写真をお借りしました。ありがとうございます。え? これ写真…? てっきり、イラストかなにかだと思っていたのですが、写真なんですねすごい。どうやって撮影したのかものすごく気になります。こういう幾何学っぽい模様の羅列というのでしょうか、私はすごく好きなのですが、どういう記事ならぴったりあてはまるかなといろいろ考えてしまいますね。考えた結果、トリビアの泉に落ち着きました。トリビアの泉のイメージは私の中では模様の羅列ですね。なにをいう

児童書「とっておきの詩」を参考に「詩」をつくったよ

みんなのフォトギャラリーより田村ちこり様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。こたつにみかん。さらにペットとぬくぬくと。いいですよねえ。今回の記事で紹介する「とっておきの詩」では、家族でこたつに入っている場面が多いので、可愛いこたつの絵を探していました。みかんっぽい、こたつカバーも可愛いです。 自己紹介しますね。喋々(ちょうちょう)ともうします。 小説家志望ですが、まだまだひよっこです。 どうぞよしなに。 今回は「詩」をつくりました。 「詩」について、あまり

日本語の文法を勉強中 1日目 形態素

みんなのフォトギャラリーより、msy.(みしぃ)様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。「お嬢さま」のイラストを探していましたので、みつかってよかったです。前々からイラストを拝見して素敵だなと思っていまして、念願かなって記事で使用させていただきました。このイラストの洋服も可愛かったです。目の凛とした雰囲気が好きです。あ、この記事の本文中に「お嬢さま」出てきます。 日本人なのに日本語の文法がよくわかっていない。 喋々(ちょうちょう)ともうします。 いっしょにおべ

たぶんサイトマップ 2022年版

上記の「2022」は私が書きました。 絵を描くのは久々だったので、文字に歪みがありますが、味になるってことで多目にみてください。 本当はマガジンに使うつもりだったのですが、まあいっか。 自己紹介しますね。 喋々(ちょうちょう)ともうします。 以後、よろしくお願いいたします。 今回の記事は、サイトマップです。 作り方がわからなかったので自己流で作らせていただきました。 2022年の記事・つぶやき・マガジン、全部網羅してますよ。やったー。 全部に思い出がありますね。 つ

小説を書きたくなったはなし

みんなのフォトギャラリーよりQnimaru様からイラストをお借りしました。ありがとうございます。小説家のイメージとして選びましたが、大学教授の方だそうです。私のイメージの貧弱さが浮き彫りになってしまいました。小説家の文豪というイメージからの脱却を目指し、邁進していきます。 自己紹介させていただきます。私は喋々(ちょうちょう)です。 私のことをよく知っている方も、まったく知らない方も、わかりやすいようにおはなししたいですね。 今回は、前によくわからないつぶやきをあげたので